蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤沢周平が描いた幕末維新
|
著者名 |
新船 海三郎/著
|
著者名ヨミ |
シンフネ,カイサブロウ |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207728577 | 910.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神話-メキシコ 神話-中央アメリカ マヤ文明 アステカ文明
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000144348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤沢周平が描いた幕末維新 |
書名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ ガ エガイタ バクマツ イシン |
著者名 |
新船 海三郎/著
|
著者名ヨミ |
シンフネ,カイサブロウ |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7807-1232-2 |
ISBN |
978-4-7807-1232-2 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
藤沢周平は幕末維新の時代に生きた人々をどう描いたのか? 「海鳴り」「義民が駆ける」など、幕末維新期を背景にした歴史・時代小説を読み解きながら、大変動・変革期に人は何を求め、どのように動こうとしたのかを考える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
16世紀にスペイン人によって征服された、メソアメリカ文明。その神話と伝承に共通する着想や宗教的モチーフは、植民地時代の文献史料や「ポポル・ヴフ」のような神話・歴史書を通しても伝えられ、今日も伝統文化のなかに生き続けている。破壊と再生による天地創造、人間とトウモロコシの起源、5つの太陽、羽毛の蛇ケツァルコアトル(ククルカン)、血の供犠、そして複雑な暦。本書は、碑文解読や史料研究を踏まえつつ、考古学調査の成果も紹介する。メソアメリカ研究第一人者による、簡潔な小著にして、密度の濃い入門書。 |
(他の紹介)目次 |
主な資料と研究史 アステカの神話(天地創造 天地の再生 人間の起源 トウモロコシの起源 プルケの起源 ほか) マヤの神話(『ポポル・ヴフ』―原初の起源 双子の英雄とシバルバ攻略 トウモロコシと人間の起源 古典期マヤの宗教にみる『ポポル・ヴフ』創世神話 ユカタンのマヤ神話 ほか) メソアメリカの神話 |
(他の紹介)著者紹介 |
タウベ,カール 1957年、米国シカゴ生まれ。カリフォルニア大学バークレー校、イェール大学で学ぶ。カリフォルニア大学教授。専攻、人類学・考古学およびメソアメリカ図像学・美術・文字研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 美砂子 1967年生まれ。翻訳者。津田塾大学学芸学部英文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ