蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親を愛せない子、子を愛せない親たちへ わたしの親子論
|
著者名 |
窪島 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
クボシマ,セイイチロウ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007862238 | 289.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000504794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親を愛せない子、子を愛せない親たちへ わたしの親子論 |
書名ヨミ |
オヤ オ アイセナイ コ コ オ アイセナイ オヤタチ エ |
副書名 |
わたしの親子論 |
副書名ヨミ |
ワタシ ノ オヤコロン |
著者名 |
窪島 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
クボシマ,セイイチロウ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-2539-3 |
ISBN |
978-4-7791-2539-3 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
作家・水上勉を実の父にもつ著者が、生みの親と育ての親4人の人生をそれぞれ振り返り、親子の愛憎と葛藤を描く。古市憲寿との対談も収録。親子関係で悩むすべての人へ贈る書。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。産経児童出版文化賞、地方出版文化功労賞、信毎賞、NHK地域放送文化賞、菊池寛賞、澄和フューチャリスト賞受賞。著書に「父への手紙」「無言館ものがたり」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ちょっと休憩が必要なすべての人に捧ぐ」―ロボットたちと人間が平和裏にたもとを分かってから幾歳月。悩みを抱えた人々のためにお茶を淹れる“喫茶僧”のデックスは、ある日思い立って文明社会を離れ、大自然に向かう。そこで出会ったのは、変わり者の古びたロボットだった。心に染み入る優しさに満ちた、ヒューゴー賞、ローカス賞、ユートピア賞受賞の二部作を一冊に収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
チェンバーズ,ベッキー 1985年生まれ。宇宙開発に携わる家族のもとで育ち、ビデオゲームや非電源系ゲーム、養蜂や天体観測を趣味にして育つ。現在は妻とともにカリフォルニアに住む。2015年のデビュー長編『銀河核へ』(創元SF文庫)は、クラウドファンディングで執筆資金を集めて個人出版したものが人気を博し、大手出版社から刊行され直したというユニークな履歴を持つ。同書に始まる“ウェイフェアラー”シリーズは、2019年ヒューゴー賞シリーズ部門を受賞した。「緑のロボットへの賛歌」(2021)はヒューゴー賞とユートピア賞のノヴェラ部門を、「はにかみ屋の樹冠への祈り」(2022はローカス賞ノヴェラ部門を、それぞれ受賞した)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細美 遥子 高知大学人文学部文学科卒業。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ