蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209724913 | 487.5/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岡村 昌夫 三浦 公亮 前川 淳 西川 誠司 山口 真 松浦 英子 小松 英夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000548121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魚のサイエンス 別冊日経サイエンス 233 |
書名ヨミ |
サカナ ノ サイエンス(ベッサツ ニッケイ サイエンス) |
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-532-51233-0 |
ISBN |
978-4-532-51233-0 |
分類記号 |
487.51
|
内容紹介 |
進化上、四肢動物の始祖である魚類。デンキウナギの必殺技、カエルアンコウの生態など、身近な生き物でありながら、生態、形態、進化について謎が多い魚類に関する研究を広く取り上げる。『日経サイエンス』掲載記事を再編集。 |
件名1 |
魚類
|
(他の紹介)目次 |
1 折り紙の歴史 2 折り紙作家 3 技法と創作 4 折り紙の数学 5 教育 6 科学と応用 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 デンキウナギの必殺技
6-13
-
K.C.カタニア/著
-
2 魚は天才ハンターだ!
14-17
-
J.バルコム/著
-
3 優れた視覚能力を示す魚たち
18
-
SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編
-
4 狂乱のコルビナ産卵
19
-
SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編
-
5 海底のミステリーサークル
20-23
-
中島 林彦/著 川瀬 裕司/協力
-
6 リーフィ・シードラゴン
カムフラージュの達人
24-31
-
P.グローブス/著
-
7 カエルアンコウの愉快な生態
32-39
-
T.W.ピエッチ/著 D.B.グロベッカー/著
-
8 海の魚に異変?
酸性化がもたらす異常行動
40-44
-
D.L.ディクソン/著
-
9 海の生き物を脅かす酸性化
46-54
-
M.J.ハート/著 C.サフィナ/著
-
10 サメの祖先に手がかり 魚のディナーデート
55
-
SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編
-
11 外来魚の放流が壊す生態系
56-61
-
R.コニフ/著
-
12 カダヤシの進化
硫黄の川が生んだ
62-67
-
R.リーシュ/著 M.プラス/著
-
13 シクリッドの進化
68-74
-
A.メイヤー/著
-
14 イトヨの個性と集団行動
75
-
SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編
-
15 古代魚を使って探る遺伝子 細胞 種の進化
76-79
-
神田 真司/著 詫摩 雅子/著
-
16 古代魚にみる交尾の起源
80-85
-
J.A.ロング/著
-
17 旅するウナギの謎
86-99
-
中島 林彦/著 塚本 勝巳/協力 田中 秀樹/協力
-
18 中国の巨大水産養殖
食物連鎖を生かす
100-107
-
E.バンス/著
-
19 魚から四肢動物へ
見えてきた上陸前後の変化
108-116
-
J.A.クラック/著
-
20 魚を襲う凶暴な藻類フィエステリア
118-127
-
J.M.バークホルダー/著
前のページへ