蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008708901 | 468/フ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.352 375.352 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000841748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目で見るSDGs時代の生物多様性 |
書名ヨミ |
メ デ ミル エスディージーズ ジダイ ノ セイブツ タヨウセイ |
著者名 |
ジェス・フレンチ/著
片神 貴子/訳
|
著者名ヨミ |
ジェス フレンチ カタガミ,タカコ |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
72p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-378-04163-6 |
ISBN |
978-4-378-04163-6 |
分類記号 |
468
|
内容紹介 |
人間が自分たちの発展ばかりを考えるあまり、いま、世界ではたくさんの種類の生き物が絶滅しかけている。地球の生物多様性について豊富な写真で解説し、大切な地球と生き物を守るためにできることを考える。 |
著者紹介 |
イギリスの獣医師、動物学者、作家。動物・自然・環境に関する熱心な保護活動家であり、子ども向けテレビ番組の司会もつとめる。著書に「目で見るSDGs時代の環境問題」がある。 |
件名1 |
生物多様性
|
(他の紹介)内容紹介 |
窮屈なセオリーから解放されよう。合言葉は楽創授業。教材研究は「Qの仕掛け」で教材を読むだけ。「問題」と「テーマ」で「?」と「!」を焦点化。「テーマ追求学習」で本気の対話が生まれる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもも教師も楽しい道徳科授業(子どもが、楽しいと感じる道徳って、どんな授業? どのような道徳科授業であれば、先生たちは楽しいと思える? ほか) 第2章 「Qの仕掛け」で教材を読み、「問題」をつくる(慣れれば、教材を読むだけで授業ができるようになる! 「Qの仕掛け」で教材を読む ほか) 第3章 「5つの視点」と「道徳キーワード」で「テーマ」をつくる(「5つの視点」とは何か 「道徳キーワード」とは何か ほか) 第4章 「?」「!」が飛び交う楽しいテーマ追求学習の実際(「テーマ追求学習」のススメ 「テーマ追求学習」の授業イメージ) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 遼 東京都足立区立足立小学校教諭。渋谷区立広尾小学校、東京学芸大学附属大泉小学校を経て、現職。教員12年目。NHK for schoolsモヤも屋編集協力者。(株)学研教育みらい道徳教科書・指導書編集。学習会「子どもも先生も楽しい授業を創る」をLINEオープンチャットで運営。第29回上廣道徳教育賞最優秀賞「児童が楽しさや考えの深まりを実感する、柔軟な道徳科の授業展開―児童の実態に合わせた『ロレンゾの友達』の3パターンの授業展開の検証」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ