検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 4 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

迷走するボーイング  魂を奪われた技術屋集団  

著者名 ピーター・ロビソン/著
著者名ヨミ ピーター ロビソン
出版者 並木書房
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009648023538.0/ロ/一般図書成人室 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001017942
書誌種別 図書
書名 迷走するボーイング  魂を奪われた技術屋集団  
書名ヨミ メイソウ スル ボーイング
副書名 魂を奪われた技術屋集団
副書名ヨミ タマシイ オ ウバワレタ ギジュツヤ シュウダン
著者名 ピーター・ロビソン/著   茂木 作太郎/訳
著者名ヨミ ピーター ロビソン モギ,サクタロウ
出版者 並木書房
出版年月 2024.11
ページ数 403p
大きさ 19cm
ISBN 4-89063-456-9
ISBN 978-4-89063-456-9
分類記号 538.067
内容紹介 ボーイングの最新型737MAX8が連続して墜落した。事故の背景には企業の腐敗した体質と、それを許した無責任な政府の対応があった。安全と信頼を犠牲にしてまで財務成績の向上を求めた経営者たちの責任を問う。
件名1 ボーイング

(他の紹介)内容紹介 ボーイングの最新型737MAX8が連続して墜落した。事故の背景には、企業の腐敗した体質と、それを許した無責任な政府の対応があった。名門ボーイングは、マクドネル・ダグラスとの合併後、品質を軽視し、利益追求に走った。墜落した737MAXもエアバスに遅れまいと消極的な理由から急ぎ開発された妥協の産物であり、三四六人の乗客乗員が犠牲になった。創業百年を超える巨大企業はいかにして転落の道をたどったか?安全と信頼を犠牲にしてまで財務成績の向上を求めた経営者たちの責任を問う!
(他の紹介)目次 かつてのボーイングではなくなった
“空飛ぶフットボール”
ボーイング家の無名の天才「737」
明暗を分けたマクドネル・ダグラスとの合併
ハンターvsボーイスカウト
理想は潰えた…
コスト削減と737MAX
FAAの監督不行き届き
止まらないカウントダウン
727MAXの欠陥
ライオンエア機の墜落
エチオピア航空機の墜落
血の代償
「田舎へ帰れ!」
ボーイング存亡の危機
ボーイング史上最大の汚点
(他の紹介)著者紹介 ロビソン,ピーター
 米国大手総合情報サービスの「ブルームバーグ」と「ブルームバーグ・ビジネス・ウイーク」において真相究明を担当するジャーナリスト。1990年代後半、マクドネル・ダグラスとボーイングの合併を取材。ジェラルド・ローブ賞およびマルコム・フォーブス賞を受賞し、ビジネス執筆編集促進協会からは最優秀ビジネス賞を4回授与されている。ミネソタ州セントポール出身。スタンフォード大学で歴史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 作太郎
 1970年東京都生まれ。千葉県育ち。17歳で渡米し、サウスカロライナ州立シタデル大学を卒業。スターバックスコーヒー、アップルコンピュータ、東日本旅客鉄道などを経て翻訳者。交通機関への関心が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。