検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野鳥の風景  高城芳治写真集  

著者名 高城 芳治/著
著者名ヨミ タカジョウ,ヨシハル
出版者 東方出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207766742748/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332 332
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000174361
書誌種別 図書
書名 野鳥の風景  高城芳治写真集  
書名ヨミ ヤチョウ ノ フウケイ
副書名 高城芳治写真集
副書名ヨミ タカジョウ ヨシハル シャシンシュウ
著者名 高城 芳治/著
著者名ヨミ タカジョウ,ヨシハル
出版者 東方出版
出版年月 2015.10
ページ数 93p
大きさ 22×22cm
ISBN 4-86249-257-9
ISBN 978-4-86249-257-9
分類記号 748
内容紹介 野鳥風景写真をライフワークにして25年余り。地元・兵庫はもとより、北海道から沖縄まで、野鳥たちの様々な姿を切り撮ったオールカラー写真集。各写真に鳥名・撮影地名・撮影年月日・撮影データを付す。
著者紹介 1953年宮崎県生まれ。神戸学院大学薬学部卒業。日本写真家協会会員、日本旅行写真作家協会会員、日本野鳥の会生涯会員。著書に「野鳥彩時季」など。
件名1 鳥類-写真集

(他の紹介)内容紹介 世界における経済の歴史は、どうなっているのか。経済はいつ誕生したのか、資本とは資本主義とは何か。利子、帝国、法人の誕生、バブルの発生、世界恐慌、戦争と経済成長など、さまざまな観点から見ていく。宗教と資本主義が密接に関係していることも明らかにする。グローバル資本主義は終焉を迎えつつあるが、今後は何が経済を動かしていくのか。経済学者の水野和夫が宗教学者の島田裕巳を聞き手に、わかりやすく説く。
(他の紹介)目次 第1章 経済の始まり
第2章 ローマ帝国に見る帝国と経済
第3章 テンプル騎士団からメディチ家へ―貨幣と金融の時代
第4章 一三世紀における資本と資本主義の誕生
第5章 教会に代わる株式会社という法人の誕生
第6章 「長い一六世紀」とは
第7章 宗教改革とマックス・ウェーバー
第8章 チューリップ・バブルはなぜ起きたのか―バブルの発生
第9章 覇権国家としての大英帝国
第10章 世界恐慌とアメリカ
第11章 戦後の経済成長
第12章 世界経済史から学ぶべきこと
(他の紹介)著者紹介 水野 和夫
 1953年愛知県生まれ。博士(経済学)。早稲田大学政治経済学部卒業。埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミストを経て、内閣府大臣官房審議官(経済財政分析担当)、内閣官房内閣審議官(国家戦略室)、法政大学法学部教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 裕巳
 作家、宗教学者。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了(専攻は宗教学)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、同客員研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。