蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地すべり山くずれの実際 地形地質から土砂災害まで
|
著者名 |
高谷 精二/著
|
著者名ヨミ |
タカヤ,セイジ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209364991 | 455.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000387604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地すべり山くずれの実際 地形地質から土砂災害まで |
書名ヨミ |
ジスベリ ヤマクズレ ノ ジッサイ |
副書名 |
地形地質から土砂災害まで |
副書名ヨミ |
チケイ チシツ カラ ドシャ サイガイ マデ |
著者名 |
高谷 精二/著
|
著者名ヨミ |
タカヤ,セイジ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
11,255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-306-02489-2 |
ISBN |
978-4-306-02489-2 |
分類記号 |
455.89
|
内容紹介 |
近年の災害事例及び地形地質学の知見を踏まえ、日本における地すべり・山くずれの背景、岩石の風化速度、斜面崩壊に関わる水等に関する専門基礎的な内容を多面的に解説する。 |
著者紹介 |
1942年徳島県生まれ。北海道大学大学院農学研究科修士課程修了。宮崎応用地質研究会会長。南九州大学環境造園学部非常勤講師。著書に「技術者に必要な地すべり山くずれの知識」など。 |
件名1 |
地すべり
|
件名2 |
山崩れ
|
(他の紹介)内容紹介 |
賃金が上がらない。ハンコがないと書類も回せない。停滞から30年も抜け出せない。日本は資本主義の落第生なのか?―新型コロナウイルス感染拡大によって、日本経済の脆弱さが浮き彫りになったが、それはバブル崩壊以降、問題を先送りし続けてきた当然の帰結だ。長期停滞の原因は日本の「アマチュアな資本主義」であるとし、データで検証。さらにデジタル化や人材育成への投資の必要性を説き、日本らしさを活かした非市場的な「豊かさ」への新たなアプローチを模索する。日本経済の閉塞感を打ち破るための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本は資本主義の落第生なのか? 1 投資なき長期停滞(なぜコロナ前を容易に超えられなかったのか? なぜ長期停滞から抜け出せなかったのか? なぜ「アマチュア資本主義」を続けるのか?) 2 日本経済の選択肢(デジタル化なくして前進なし 人材投資の復権 「アマチュア資本主義」2.0) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮川 努 1956年生まれ。学習院大学教授。東京大学経済学部卒業。一橋大学博士(経済学)。専門はマクロ経済学、国際マクロ経済学、日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ