蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
谷根千文学傑作選 中公文庫 も31-4
|
著者名 |
森 まゆみ/編
|
著者名ヨミ |
モリ,マユミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210728978 | 918.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
羅 貫中 中国-紀行・案内記 三国志 三国志演義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001013943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
谷根千文学傑作選 中公文庫 も31-4 |
書名ヨミ |
ヤネセン ブンガク ケッサクセン(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
森 まゆみ/編
|
著者名ヨミ |
モリ,マユミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-207574-0 |
ISBN |
978-4-12-207574-0 |
分類記号 |
918.6
|
内容紹介 |
幸田露伴、樋口一葉、森鷗外、高村光太郎、宮本百合子…。「谷根千」(谷中・根津・千駄木)ゆかりの文芸作品を精選。地域が育んだ文学的果実を堪能できる小説・随筆・詩歌・日記全28作品を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
三国志好きの新聞記者がゆかりの史跡・名勝、緊張走る国境地帯や新疆ウイグル自治区などを歩き、現代中国の深部に迫った渾身のルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 正史と演義―三国志と中国のガイド(始まりの物語―黄巾の乱と三国志の成り立ち(184年) 権謀術数の10年―董卓の乱〜官渡の戦い(184〜200年) 三国時代の幕開け―赤壁の戦い〜三国鼎立(200〜222年) ほか) 第2章 三国志聖地巡礼―中国を知る旅(教祖張角の墓を探し宗教政策の闇を見る(定州) 桃園の誓いの村で中国の義理人情を学ぶ(涿州) 臥龍青春の里で現代の皇帝の悲哀を思う(襄陽) ほか) 第3章 三国志の周縁地を歩く―ルポ・ディープチャイナ(新疆ウイグル自治区 内モンゴル自治区 青海省 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 信博 1972年福岡市生まれ。マレーシアの邦字紙記者、日本の商社勤務を経て、1999年に西日本新聞社入社。長崎総局、宗像支局、社会部、東京支社報道部などで医療・教育・安全保障の取材や調査報道に従事。2015年に長期連載「戦後70年 安全保障を考える」で平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。2017年に外国人労働者との共生を考えるキャンペーン報道「新 移民時代」で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。2018年にオンデマンド調査報道「あなたの特命取材班」(日本記者クラブ特別賞受賞)を創設。2024年8月から報道センター総合デスク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 五重塔(抄)
11-22
-
幸田 露伴/著
-
2 日記(抄)
23-30
-
樋口 一葉/著
-
3 サフラン
31-35
-
森 鷗外/著
-
4 イタリア人
36-42
-
寺田 寅彦/著
-
5 日和下駄(抄)
43-48
-
永井 荷風/著
-
6 放浪記(抄)
49-55
-
林 芙美子/著
-
7 D坂の殺人事件
56-93
-
江戸川 乱歩/著
-
8 上野近辺(抄)
94-112
-
藤井 浩祐/著
-
9 根津のはなし
113-129
-
下田 将美/著
-
10 丸善工場の女工達
130-132
-
高村 光太郎/著
-
11 谷中の家
133-135
-
高村 光太郎/著
-
12 駒込倫敦
136-142
-
室生 犀星/著
-
13 幼い日々(抄)
143-157
-
森 茉莉/著
-
14 菊人形
158-171
-
宮本 百合子/著
-
15 表通り(抄)
172-179
-
佐多 稲子/著
-
16 僕の東京地図(抄)
180-190
-
サトウ ハチロー/著
-
17 化粧
191-193
-
川端 康成/著
-
18 上野桜木町
宇野浩二のこと
194-200
-
尾崎 一雄/著
-
19 根津
「東京詠物集」より
201
-
釈 迢空/著
-
20 文京区絵物語(抄)
202-215
-
伊藤 晴雨/著
-
21 根津時代
216-236
-
藤島 亥治郎/著
-
22 谷中寺町・私の四季(抄)
237-244
-
岡本 文弥/著
-
23 おかみさんの小言
245-252
-
三遊亭 円之助/著
-
24 六月・谷中あたり
253-255
-
諏訪 優/著
-
25 文人、画人、彫刻家の話
256-265
-
吉村 昭/著
-
26 谷中
わたしの散歩道
266-271
-
吉本 隆明/著
-
27 上野
むかしを偲ぶ坂めぐり
272-275
-
小沢 信男/著
-
28 谷中おぼろ町(抄)
276-293
-
森 まゆみ/著
前のページへ