蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
八番街の探偵貴族 はじまりは、舞踏会。 コバルト文庫 あ16-47
|
著者名 |
青木 祐子/著
|
著者名ヨミ |
アオキ,ユウコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208236562 | 913.6/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000023644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
八番街の探偵貴族 はじまりは、舞踏会。 コバルト文庫 あ16-47 |
書名ヨミ |
ハチバンガイ ノ タンテイ キゾク(コバルト ブンコ) |
副書名 |
はじまりは、舞踏会。 |
副書名ヨミ |
ハジマリ ワ ブトウカイ |
著者名 |
青木 祐子/著
|
著者名ヨミ |
アオキ,ユウコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-08-601805-0 |
ISBN |
978-4-08-601805-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
19世紀、ロンドン。元メイドの少女マイアは、新聞に載っていた求人広告に応募した。奇妙な理由で採用されたマイアだったが、そこはレヴィン・クレセントと名乗る、美青年貴族が経営する謎めいた探偵事務所で…? |
(他の紹介)内容紹介 |
「人生100年時代」となった21世紀において、長寿化は生きることを量的に延長させただけでなく、質的に変化させつつある。とりわけ、急速に変容しつつあるのは「労働」のあり方だ。ネットワーク化されたデジタル社会において、生産と消費や労働と余暇の区別は不分明化し、働くことは物質的なレベルでの行為ではなくなりつつある。その中で、生きることと働くことの価値はどう定義されていくのか。多様な視点から、働き方と暮らし方生き方の哲学に挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 最も必要なものだけの人生―節約と独立の思想のゆくえ(最も必要なものだけの国家? ベーシック・インカム論を振り返る ほか) 第2章 ケアする人の/へのケアの倫理―平等から共生へ(依存労働者と平等 キテイによるドゥーリアの思想 ほか) 第3章 プラットフォーム経済の生き方、読み方、抗し方―評価経済と集合的レーティングの問題をどう超えるか(スマホ時代の多忙文化とその問題 多忙による自己逃避を生み出すアテンションエコノミー ほか) 第4章 「ていねいな暮らし」という生き方―家事のままで家事を超える(「ていねいな暮らし」という生き方(ライフスタイル)の出現 「ていねいな暮らし」とは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
美馬 達哉 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ