検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

イスラム移民   扶桑社新書 514

著者名 飯山 陽/著
著者名ヨミ イイヤマ,アカリ
出版者 育鵬社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210739520334.4/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
外国人(日本在留) イスラム教徒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001016340
書誌種別 図書
書名 イスラム移民   扶桑社新書 514
書名ヨミ イスラム イミン(フソウシャ シンショ)
著者名 飯山 陽/著
著者名ヨミ イイヤマ,アカリ
出版者 育鵬社
出版年月 2024.11
ページ数 358p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-09559-8
ISBN 978-4-594-09559-8
分類記号 334.41
内容紹介 土葬問題に翻弄される地元住民、頻発するクルド人問題を見て見ぬふりの政治家とマスコミ、移民・難民を受け入れた欧州の混乱…。イスラム教徒をめぐる問題を解き明かし、現実的な共存の方策を示す。note連載を加筆。
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻イスラム学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。イスラム思想研究者。麗澤大学国際問題研究センター客員教授。
件名1 外国人(日本在留)
件名2 イスラム教徒

(他の紹介)内容紹介 政府・財界・「専門家」・マスコミが「多様性」「多文化共生」でゴリ押し!日本人はイスラム教徒と共生できるか?多様性を認めないイスラム教の教義。土葬問題に翻弄される地元住民。頻発するクルド人問題を見て見ぬふりの政治家とマスコミ。移民・難民を受け入れた欧州の混乱。イスラム教徒をめぐる問題を解き明かし現実的な共存の方策を示す!
(他の紹介)目次 第1章 日本人がイスラム教徒に関心を持てば共生できるのか
第2章 ガンビア人地蔵・神社破壊事件から考える他宗教との共生
第3章 イスラム教徒の土葬問題を追う
第4章 イスラム移民・難民を受け入れた国はどうなっているか
第5章 埼玉県川口市クルド人問題が示す移民受け入れの現実
第6章 労働者不足対策でイスラム移民・難民を歓迎する日本
(他の紹介)著者紹介 飯山 陽
 1976(昭和51)年東京生まれ。イスラム思想研究者。麗澤大学国際問題研究センター客員教授。上智大学文学部史学科卒。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻イスラム学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。XやYouTube「飯山あかりちゃんねる」、noteでイスラム世界の最新情報と情勢分析などを随時更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。