蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002066355 | 933/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000009483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プリンス・オットー 岩波文庫 32-242-3 |
書名ヨミ |
プリンス オットー(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
Stevenson,Robert Louis/著
小川 和夫/訳
|
著者名ヨミ |
スティーヴンソン,ロバート・ルイス オガワ,カズオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-322423-X |
分類記号 |
933
|
(他の紹介)内容紹介 |
立浪和義の3年間を負の遺産にしない方法とは?かつての名将たちと徹底比較。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 立浪采配は批判されるべきなのか? 第2章 立浪監督と新井監督、新庄監督の違いについて、検証してみる 第3章 立浪監督が学ぶべきだった野球人とは 第4章 立浪監督がドラゴンズで学ぶべきだった3人の監督 第5章 私が考える、中日が優勝するための改革案 第6章 名監督はどういう条件の下で生まれるのか 第7章 「ミスタードラゴンズ」にセカンドチャンスを! |
(他の紹介)著者紹介 |
江本 孟紀 1947年高知県生まれ。高知商業高校、法政大学、熊谷組(社会人野球)を経て、1971年東映フライヤーズ(現・北海道日本ハムファイターズ)入団。その年、南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)移籍、1976年阪神タイガースに移籍し、1981年現役引退。プロ通算成績は113勝126敗19セーブ。防御率3.52、開幕投手6回、オールスター選出5回、ボーク日本記録。1992年参議院議員初当選。2001年1月参議院初代内閣委員長就任。2期12年務め、2004年参議院議員離職。現在はサンケイスポーツ、フジテレビ、ニッポン放送を中心にプロ野球解説者として活動。2017年秋の叙勲で旭日中綬賞受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ