蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
谷崎『陰翳礼讃』のデザイン デザイナー谷崎潤一郎の暗さへの称賛
|
著者名 |
竹原 あき子/著
|
著者名ヨミ |
タケハラ,アキコ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009641325 | 757.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001015989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
谷崎『陰翳礼讃』のデザイン デザイナー谷崎潤一郎の暗さへの称賛 |
書名ヨミ |
タニザキ インエイ ライサン ノ デザイン |
副書名 |
デザイナー谷崎潤一郎の暗さへの称賛 |
副書名ヨミ |
デザイナー タニザキ ジュンイチロウ ノ クラサ エノ ショウサン |
著者名 |
竹原 あき子/著
|
著者名ヨミ |
タケハラ,アキコ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8461-2411-3 |
ISBN |
978-4-8461-2411-3 |
分類記号 |
757.04
|
内容紹介 |
谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」は、デザイナーの教科書だった-。衣食住から思想まで、あらゆる面で和からの脱却を図った明治〜昭和のモダンと付きあった谷崎と、友人だった森鷗外らの作品を通して、デザイナーに何が必要かを問う。 |
著者紹介 |
静岡県浜松市笠井町生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。工業デザイナー。キヤノンカメラ株式会社などを経て、和光大学名誉教授。著書に「パリ・エコと減災の街」「袖が語れば」など。 |
件名1 |
デザイン
|
件名2 |
陰翳礼讃
|
(他の紹介)内容紹介 |
谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』は、あらゆるデザイナーにとってかけがえのない教科書だった。バイブルだった。ところが、あらためて読み返して、工業デザイン、プロダクトデザインに正面から襲いかかる槍のようなエッセイでもあった。何が良いか美しいか、ではなく、何が邪魔か、見苦しいか、使いにくいか、をデザイナーに問いかける、負から発して心地よさに到る道をさがす教科書だった。現在の日本人の生活の西欧化、その衣食住から言語まで、思想から立ち居振る舞いまで、あらゆる面で和からの脱却を図った明治、大正、昭和のモダンと付きあった谷崎潤一郎、そして友人だった夏目漱石や森鴎外ら文豪達の作品を通して、デザイナーに何が必要かを問いただしてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
モダンとの戦い:福澤、鴎外、夏目、谷崎、芥川 プロダクトデザイナー谷崎 谷崎潤一郎がデザインした電気暖房 カタカナで持ち帰ったモダン 非日常の理論:暗さゆえの美 谷崎の皮膚感覚とスマホ:ハプティクスは今 谷崎:触覚のデザイン 『陰翳礼讃』モダンデザイン批判。建築と向き合った文豪 モダンデザインへの問いかけ 谷崎はケチだった 四人の文豪の洋と和 大正時代の知識人の寵児ウイリアム・モリス 混乱がなかった和洋折衷 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ