検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ままねここねこ   こどものとも0.1.2. 344号

著者名 どい かや/さく
著者名ヨミ ドイ,カヤ
出版者 福音館書店
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体210549127E//児童書児童室 在庫 
2 利倉西セン210547618E//児童書児童室 在庫 
3 庄内210549374E//児童書児童室 在庫 
4 千里210549630E//児童書児童室 在庫 
5 野畑210548913E//児童書児童室 貸出中  ×
6 東豊中210547501E//児童書児童室 在庫 
7 東豊中210548301E//児童書児童室 在庫 
8 服部210548723E//児童書児童室 在庫 
9 高川210547105E//児童書児童室 在庫 
10 高川210547287E//児童書児童室 在庫 
11 蛍池210547931E//児童書児童室 貸出中  ×
12 植物園前210547295E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

021.4 021.4
編集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000928341
書誌種別 図書
書名 ままねここねこ   こどものとも0.1.2. 344号
書名ヨミ ママネコ コネコ(コドモ ノ トモ ゼロ イチ ニ)
著者名 どい かや/さく
著者名ヨミ ドイ,カヤ
出版者 福音館書店
出版年月 2023.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 20cm
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 H芸からE闘争へ!オブジェ・マガジン『遊』の時代の松岡編集術を一冊に凝縮。
(他の紹介)目次 遊学する編集
エディトリアル・マニフェスト(H芸からE闘争へ
マントラの出現
類と例
埓の内と外
書物と本物 ほか)
初めて『遊』を読む人のために―「別の仕事」との関係から(場所と地図
命名はお気に召すまま
何が似ているか
不等式の使用
彼の噂 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松岡 正剛
 1944年1月25日、京都室町に生まれる。実家は悉皆屋型の呉服屋。「正剛」の名は、父親の「他人に殺されるくらいの気概の持ち主になれ」との思いにより、中野正剛より採られた。三歳で東京日本橋に転居、さらに京都、横浜へと住まいを移し、高校時代は九段高校で『九段新聞』、大学では『早稲田大学新聞』の編集に携わる。早稲田大学文学部中退後には、高校生向けのタブロイド誌『the high school life』の編集長を務めた。1970年6月より雑誌『仮面』の創刊準備をスタートするが、刊行直前に発行元の仮面社が活動休止。『仮面』は『遊』と改称され、1971年4月に『遊』の制作発行母体として工作舎を設立する。1982年、『遊』休刊とともに独立し、1987年に編集工学研究所を設立。「生涯一編集者」として疾走を続け、2024年8月12日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。