蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
盲人福祉の歴史 近代日本の先覚者たちの思想と源流
|
著者名 |
森田 昭二/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,ショウジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207697129 | 369.2/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hitler,Adolf Stalin,Iosif Vissarionovich 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000144320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
盲人福祉の歴史 近代日本の先覚者たちの思想と源流 |
書名ヨミ |
モウジン フクシ ノ レキシ |
副書名 |
近代日本の先覚者たちの思想と源流 |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ センカクシャタチ ノ シソウ ト ゲンリュウ |
著者名 |
森田 昭二/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,ショウジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-4210-8 |
ISBN |
978-4-7503-4210-8 |
分類記号 |
369.275
|
内容紹介 |
近代日本における盲人福祉史の源流の一つとなった好本督・中村京太郎・熊谷鉄太郎。彼らの個々の生涯のみならず、その連続性に注目し、歴史的な背景とともに、その位置や意義を考察する。 |
著者紹介 |
1935年愛媛県生まれ。関西学院大学大学院人間福祉研究科後期博士課程満期退学。博士(人間福祉)取得。同大学大学院人間福祉研究科研究員。 |
件名1 |
視覚障害-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
集英社の心・体・性のウェルネスメディア『yoi』の大人気連載に書き下ろしを加えて書籍化。新しい言葉を知り、新しい世界を知る。大田ステファニー歓人、安堂ホセ、SIRUP、TAIKI、桃山商事、能條桃子とのスペシャル対談も収録!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 メンタルヘルス(Therapy speak(セラピースピーク) Venting(ベンティング) ほか) 第2章 仕事とお金(Lazy girl job(レイジー・ガール・ジョブ) Delulu(デルル) ほか) 第3章 SNS(Doomer(ドゥーマー) Dumb phone(ダムフォン) ほか) 第4章 恋愛・人間関係(Solo date(ソロデート) Male loneliness(メイル・ロンリネス) ほか) 第5章 環境・人権(Mob wife(モブ・ワイフ) Alternative milk(オルタナティブミルク) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田 ダニエル 1997年生まれ、米カリフォルニア出身・在住。カリフォルニア大学バークレー校大学院在学中。エージェントとして日本と海外のアーティストをつなげ、音楽と社会を結ぶ活動を続ける傍ら、ライターとして執筆。文芸誌『群像』の連載をまとめた初の著書『世界と私のAtoZ』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ