蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
感染症の歴史学 岩波新書 新赤版 2004
|
著者名 |
飯島 渉/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ,ワタル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210590683 | 493.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000950713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感染症の歴史学 岩波新書 新赤版 2004 |
書名ヨミ |
カンセンショウ ノ レキシガク(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
飯島 渉/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ,ワタル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
4,222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-432004-3 |
ISBN |
978-4-00-432004-3 |
分類記号 |
493.8
|
内容紹介 |
パンデミックは世界を変えたのか。最新の知見をふまえて、天然痘、ペスト、マラリアの歴史を振り返り、ポスト・コロナ社会への教訓を探る。パンデミックの記録と記憶を掘り起こし、未来を考えるための疫病史入門。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。青山学院大学文学部教授、感染症アーカイブズ顧問。博士(文学)。著書に「マラリアと帝国」「「中国史」が亡びるとき」など。 |
件名1 |
感染症-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「勉強ができない」のは、怠けていたり努力不足が原因ではありません。知的障害でも、発達障害でもなく、制度の狭間にあって、福祉的支援を受けることが難しい若者や子どもが身近に存在します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 困っているのに助けてもらえない人たち 第2章 「境界知能」とは 第3章 境界知能は「発達障害」とどう違うのか 第4章 困ったとき、誰に相談すればよいのか 第5章 学校や会社でどんな支援が必要なのか 第6章 二次障害を防ぐためにできること |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ