蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史の立会人 昭和史の中の渋沢敬三
|
著者名 |
由井 常彦/編
|
著者名ヨミ |
ユイ,ツネヒコ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 208397687 | 289.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000101608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史の立会人 昭和史の中の渋沢敬三 |
書名ヨミ |
レキシ ノ タチアイニン |
副書名 |
昭和史の中の渋沢敬三 |
副書名ヨミ |
ショウワシ ノ ナカ ノ シブサワ ケイゾウ |
著者名 |
由井 常彦/編
武田 晴人/編
|
著者名ヨミ |
ユイ,ツネヒコ タケダ,ハルヒト |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
13,360p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-2367-9 |
ISBN |
978-4-8188-2367-9 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
渋沢栄一の孫・敬三は、民俗学の先達であるとともに、第一銀行の経営者、日銀総裁、大蔵大臣などを歴任した。そのまれに見る人物が昭和史に残した足跡をたどる。2012年9月に行われたシンポジウムの記録も収録。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。経済学博士。明治大学名誉教授。公益財団法人三井文庫常務理事・文庫長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
樹脂粘土でかわいい洋食・カフェ風ワンプレート・ときめくデザートまで。ミニチュア食器も手作り! |
(他の紹介)目次 |
1 かわいい洋食屋さんのごはん(ハンバーグ ミックスフライ ほか) 2 おしゃれなカフェ風ワンプレート(食パンプレート イングリッシュマフィンプレート ほか) 3 食後のデザート(モンブラン ドリンク ほか) 4 トッピングパーツの作り方(食パン イングリッシュマフィン ほか) 5 ミニチュア食器の作り方(カフェ風ワンプレートの器 洋食屋さんのごはん&デザートの器 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関口 真優 樹脂粘土を用いたスイーツ作品や制作技法を多数考案し、2008年の著書出版をきっかけに、テレビや雑誌などでスイーツデコレーション作家として紹介される。その後、関口真優スイーツデコレーションスタジオ(現:関口真優クレイアートスタジオ)を設立。その技術指導が注目を集め、海外でも講座を展開。最近では、さまざまな樹脂粘土作品にも意欲的に取り組み、日々研鑽に励みながら創作活動のフィールドを広げている。特にミニチュアフードやパンの制作などで活動の輪を広げ、グローバルにその楽しさを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 渋沢敬三の学問、思想と人格形成
前半生を中心として
3-42
-
由井 常彦/著
-
2 銀行家渋沢敬三
43-70
-
武田 晴人/著
-
3 経済人としての渋沢敬三
71-151
-
武田 晴人/著
-
4 渋沢敬三にとっての一九五〇年代
153-186
-
木村 昌人/著
-
5 渋沢敬三と土屋喬雄の学生時代
人格主義の教養と実証主義の学問
189-239
-
由井 常彦/著
-
6 渋沢敬三とロンドン時代
241-298
-
由井 常彦/著
-
7 晩年の渋沢栄一と渋沢敬三
橘川武郎編『渋沢栄一と合本主義』によせて
299-308
-
由井 常彦/著
-
8 シンポジウム記録「歴史の立会人渋沢敬三」
309-357
-
武田 晴人/仕掛人
前のページへ