蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
温度と熱のはなし 科学の眼で見る日常の疑問
|
著者名 |
稲場 秀明/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,ヒデアキ |
出版者 |
大学教育出版
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209434331 | 426/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000418088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
温度と熱のはなし 科学の眼で見る日常の疑問 |
書名ヨミ |
オンド ト ネツ ノ ハナシ |
副書名 |
科学の眼で見る日常の疑問 |
副書名ヨミ |
カガク ノ メ デ ミル ニチジョウ ノ ギモン |
著者名 |
稲場 秀明/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,ヒデアキ |
出版者 |
大学教育出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
9,214p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86429-490-4 |
ISBN |
978-4-86429-490-4 |
分類記号 |
426
|
内容紹介 |
金属はなぜ触ると冷たいか? 鉄は燃えるか? 木陰はなぜ涼しいか? 温度と熱に関する、日常のちょっとした疑問や普段何気なく見過ごしている問題を取り上げ、科学の眼で解説する。「温度計の歴史」などコラムも収録。 |
著者紹介 |
1942年富山県生まれ。東京大学工学系大学院工業化学専門課程修士修了。工学博士。千葉大学教育学部教授を務めた。著書に「エネルギーのはなし」「空気のはなし」など。 |
件名1 |
熱学
|
(他の紹介)目次 |
第1部 レクチャー―所見作成のための知識と技術(所見作成のための基礎知識 各種心理検査の統合的理解―心理検査の構造と特徴 ロールシャッハ法の特徴と構造) 第2部 ケーススタディ(所見例に学ぶ(その1)―所見作成のプロセスに焦点をあてながら 所見例に学ぶ(その2)―誌上スーパービジョンの試み) 第3部 加藤志ほ子先生の所見に学ぶ(所見例に学ぶ(その3)―加藤志ほ子先生の場合 座談会) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ