検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暗号解読実践ガイド  

著者名 Elonka Dunin/著
著者名ヨミ Elonka Dunin
出版者 マイナビ出版
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210731501809.7/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

暗号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001014676
書誌種別 図書
書名 暗号解読実践ガイド  
書名ヨミ アンゴウ カイドク ジッセン ガイド
著者名 Elonka Dunin/著   Klaus Schmeh/著   IPUSIRON/訳   Smoky/協力
著者名ヨミ Elonka Dunin Klaus Schmeh イプシロン スモーキー
出版者 マイナビ出版
出版年月 2024.10
ページ数 15,479p
大きさ 24cm
ISBN 4-8399-8624-7
ISBN 978-4-8399-8624-7
分類記号 809.7
内容紹介 歴史的に有名な暗号から未だ解読されていない暗号まで。世界的な暗号専門家が、古典暗号とその解読について解説。主に紙と鉛筆、手作業による解読に焦点を当て、暗号の仕組みの本質と解読のテクニックを詳述する。
件名1 暗号

(他の紹介)内容紹介 世界的な暗号専門家による、古典暗号とその解読に関する実践ガイドです。暗号解読を成功させるために、解読のテクニックだけでなく、暗号の仕しくみの本質についても詳しく説明します。歴史的に有名な暗号から未だ解読されていない暗号まで。本書は主に紙と鉛筆、手作業による解読に焦点を当てています。
(他の紹介)目次 第1章 暗号化されたメッセージを破るにはどうするか?そして、その他の入門的な質問
第2章 シーザー暗号
第3章 単一換字式暗号
第4章 単語間に空白を入れない単一換字式暗号:パトリストクラット
第5章 英語以外の言語における単一換字式暗号
第6章 同音字暗号
第7章 コードとノーメンクラター
第8章 多換字式暗号
第9章 完全縦列転置式暗号
第10章 不完全縦列転置式暗号
第11章 回転グリル暗号
第12章 ダイグラフ置換
第13章 略語暗号
第14章 辞書暗号と書籍暗号
第15章 その他の暗号化方式
第16章 ヒル・クライミングによる暗号解読
第17章 次はどうする?
(他の紹介)著者紹介 デューニン,イロンカ
 アメリカのビデオゲーム開発者であり、暗号学者。古典暗号の練習問題集を出版している。世界でもっとも有名な未解決の暗号文や、暗号化されたメッセージを収めたCIAの彫刻クリプトスなど、暗号関連のWebサイトも運営している。彼女はクリプトスの世界的な第一人者である。米国国立暗号博物館財団の理事会のメンバーであり、暗号をテーマにした講演を頻繁に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュメー,クラウス
 暗号史に関する世界的な第一人者である。暗号技術に関する13冊の本(ほとんどがドイツ語で書かれている)を出版しているほか、200以上の記事、25の科学論文、1,400以上のブログ投稿があり、暗号についての記事を世界でもっとも多く発表した人物になっている。科学雑誌『Cryptologia』の編集委員であり、欧米の暗号カンファレンスで頻繁に講演を行っている。NSA暗号史シンポジウム、シャーロット国際暗号学会シンポジウム、サンフランシスコで開催されるRSA Conferenceなどで講演。自作の漫画やレゴの模型を使った楽しいプレゼンテーションで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
IPUSIRON
 1979年福島県相馬市生まれ。2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報・物理的・人的といった総合的な観点からセキュリティを研究しつつ、執筆を中心に活動中。一般社団法人サイバーリスクディフェンダー理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Smoky
 ゲーム開発会社や医療系AIの受託開発会社等、数社の代表を兼任。サイバーセキュリティと機械学習の研究がライフワークで、生涯現役を標榜中。2020年度から大学院で機械学習の医療分野への応用を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。