蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
介護事故・トラブルを防ぐ72のポイント 利用者と職員を守る介護現場のリスクマネジメント
|
著者名 |
田中 元/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ハジメ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210728812 | 369.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 事故 危機管理(経営)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001014646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護事故・トラブルを防ぐ72のポイント 利用者と職員を守る介護現場のリスクマネジメント |
書名ヨミ |
カイゴ ジコ トラブル オ フセグ ナナジュウニ ノ ポイント |
副書名 |
利用者と職員を守る介護現場のリスクマネジメント |
副書名ヨミ |
リヨウシャ ト ショクイン オ マモル カイゴ ゲンバ ノ リスク マネジメント |
著者名 |
田中 元/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ハジメ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-13048-0 |
ISBN |
978-4-426-13048-0 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
今、介護現場ではどんな事故・トラブルが多発しているのかを紹介し、介護事故・トラブルを防ぐための基本と実践、事故が起こった場合の対処法等を解説する。2024年改定の運営基準 運営指導マニュアルに対応。 |
著者紹介 |
群馬県出身。立教大学法学部卒業。介護福祉ジャーナリスト。著書に「現場で使える<訪問介護>サービス提供責任者便利帖」「新しい介護記録の書き方・活かし方」など。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
件名3 |
事故
|
書誌来歴・版表示 |
初版のタイトル:介護の事故・トラブルを防ぐ70のポイント |
(他の紹介)内容紹介 |
事業者・管理者必携!リスク最小化と生産性向上で現場を守る!2024年改定の運営基準/運営指導マニュアル等に対応!介護現場の生産性向上・身体的拘束の適正化・カスハラなど最新テーマに対応! |
(他の紹介)目次 |
1 事例紹介 今、介護現場ではどんな事故・トラブルが多発しているか?(現場の「死角」と「事後把握」の不備 ショートステイでの転倒事故が思わぬ訴訟にまで発展!? 利用者の「とっさの行動」が事故に? 「ひとりでできる」と思い込んだ利用者が車いすから「転落」! ほか) 2 基本編 介護事故・トラブルを防ぐための基本とは何か?(事故・トラブルの発生には法則がある!? なぜ「起こるのか」を知ることから始めよう 利用者をアセスメントするだけでは足りない 利用者・介護者・環境の3リスクに注目! ほか) 3 応用編 介護現場で多い事故・トラブルを防ぐ実践(転倒・転落 誤嚥事故 ほか) 4 事後対処編1 それでも事故が起こった場合の対処法(事故を防ぐだけでなく起こった後のことも 「被害をどれだけ抑えられるか」という考え方 被害を抑えるためのポイントはどこに? 早期発見と適切な診断・対処、連絡体制を整える ほか) 5 事後対処編2 利用者側のクレームなどへの対応(対応を誤ると現場に大きなダメージが クレーム処理は「事故防止」にもつながる 事故・トラブルの構造を頭に入れて考える 苦情・クレームの水面下に隠れているもの ほか) 巻末資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 元 昭和37年群馬県出身。介護福祉ジャーナリスト。立教大学法学部卒業。出版社勤務後、雑誌・書籍の編集業務を経てフリーに。主に高齢者の自立・介護等をテーマとした取材、執筆、ラジオ・テレビ出演、講演等の活動を精力的におこなっている。現場を徹底取材した上での具体的問題提起、わかりやすい解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ