検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言論の覚悟 脱右翼篇 

著者名 鈴木 邦男/著
著者名ヨミ スズキ,クニオ
出版者 創出版
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007548795304/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.11 376.11
乳児 歩行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000374285
書誌種別 図書
書名 言論の覚悟 脱右翼篇 
書名ヨミ ゲンロン ノ カクゴ
著者名 鈴木 邦男/著
著者名ヨミ スズキ,クニオ
出版者 創出版
出版年月 2017.9
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-904795-48-4
ISBN 978-4-904795-48-4
分類記号 304
内容紹介 今の日本の状況は「右傾化」ではない。単なる「後戻り」だ。ネトウヨと右翼の違い、日本会議…。「右傾化」と言われる日本の状況に、「新右翼の論客」と呼ばれる鈴木邦男が斬り込む。『創』連載を書籍化。
著者紹介 1943年福島県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。新右翼団体「一水会」結成、代表を務めた。著書に「<愛国心>に気をつけろ!」「憲法が危ない!」「天皇陛下の味方です」など。

(他の紹介)内容紹介 領域横断的に発達を見る。乳児期のロコモーション(移動運動)の発達が、知覚、認知、言語、モノや他者とのかかわりなど他の領域の発達に波及していく様相を、観察や実験で得られた研究知見をもとに読み解いていきます。乳児の発達に関心をもつ養育者や保育者、心理学や教育学を専攻する人に。
(他の紹介)目次 第1章 発達カスケード
第2章 運動発達と移動の始まり
第3章 歩行発達と行動の変化
第4章 歩行発達と言葉のやりとり
第5章 歩行発達と視線のやりとり
第6章 モノを見せる、渡す、指さすこと
第7章 模倣とタッチ
第8章 発達カスケードの多様性と冗長性
(他の紹介)著者紹介 外山 紀子
 1993年、東京工業大学総合理工学研究科博士課程修了、博士(学術)。現在、早稲田大学人間科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 千尋
 2019年、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了、博士(学際情報学)。現在、甲南大学文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 寛樹
 2017年、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学、2020年、博士(文学)。現在、インディアナ大学日本学術振興会海外特別研究員、大阪大学大学院人間科学研究科招へい研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。