検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レオがのこしたこと  ヴェステルボルク収容所の子どもたち  

著者名 マルティネ・レテリー/作
著者名ヨミ マルティネ レテリー
出版者 静山社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210737789234/レ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001017756
書誌種別 図書
書名 レオがのこしたこと  ヴェステルボルク収容所の子どもたち  
書名ヨミ レオ ガ ノコシタ コト
副書名 ヴェステルボルク収容所の子どもたち
副書名ヨミ ヴェステルボルク シュウヨウジョ ノ コドモタチ
著者名 マルティネ・レテリー/作   野坂 悦子/訳
著者名ヨミ マルティネ レテリー ノザカ,エツコ
出版者 静山社
出版年月 2024.11
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 4-86389-831-8
ISBN 978-4-86389-831-8
分類記号 234.074
内容紹介 パパ、ママ、僕たちどこへいくの? レオは急いで支度をします。色えんぴつと自由画帳をリュックにつめて…。第二次世界大戦中、ユダヤ系オランダ人の強制収容所で7歳の男の子が過ごした日々を、残された絵や手紙と共に描く。
著者紹介 児童書作家。銀の石筆賞、テア・ベックマン賞を受賞。オランダIBBYの会長を務める。
件名1 ホロコースト(1939〜1945)
件名2 強制収容所

(他の紹介)内容紹介 「おっぱいがほしい」会社を辞め我が子の育児に奮闘中の暁彦は妻にそうこぼした。男の自分ができること、やると変だとされることの狭間で悩む中、とある育児ブログを発見する。ひょんなことからそのブログの著者と会うことになり…。男性目線で描かれる性差や役割を問う「わたれない」をはじめ、七夕伝説の織女と牛飼いが天の国を離反する「ながれゆく」など、しがらみという川を越え新たな景色に連れていってくれる4篇を収録。
(他の紹介)著者紹介 彩瀬 まる
 1986年、千葉県生まれ。2010年「花に眩む」で第9回「女による女のためのR‐18文学賞」読者賞を受賞しデビュー。16年『やがて海へと届く』で第38回野間文芸新人賞候補、17年『くちなし』で第158回直木賞候補、同作は第5回高校生直木賞を受賞した。19年『森があふれる』で第36回織田作之助賞候補、21年『新しい星』で第166回直木賞候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。