蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夏目漱石 美術を見る眼
|
著者名 |
ホンダ アキノ/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,アキノ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210768354 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001027968 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夏目漱石 美術を見る眼 |
書名ヨミ |
ナツメ ソウセキ ビジュツ オ ミル メ |
著者名 |
ホンダ アキノ/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,アキノ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-83975-3 |
ISBN |
978-4-582-83975-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
明治40年、東大教授を蹴って朝日新聞に入社し、芸術に関する記事を綴った夏目漱石。“美術の門外漢”として書きのこした言葉から、漱石が同時代の美術にどのように対峙したのかを追い、漱石の生きる姿勢を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。新聞社、出版社を経てフリー。著書に「二人の美術記者」がある。 |
件名1 |
美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
題名しか知らなかったあの作品、出会い直しの旅に出る!『東大読書』著者の読書体験公開!『雪国』『老人と海』『罪と罰』『星の王子さま』『マハーバーラタ』ほか、全50作品を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 「人間関係・相手とうまく生きるための教訓」が分かる9冊(『モンテ・クリスト伯』アレクサンドル・デュマ 『山椒魚』井伏鱒二 ほか) 2 「恋と愛・誰かを愛するための教訓」が分かる10冊(『若きウェルテルの悩み』ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 『源氏物語』紫式部 ほか) 3 「社会と個人・社会の教訓」が分かる11冊(『1984年』ジョージ・オーウェル 『砂の女』阿部公房 ほか) 4 「現代にも続く問題・強く生き抜くための教訓」が分かる9冊(『ハーモニー』伊藤計劃 『カラマーゾフの兄弟』フョードル・ドストエフスキー ほか) 5 「戦争や個人間の争い・強さと弱さについての教訓」が分かる11冊(『金閣寺』三島由紀夫 『マハーバーラタ』伝 ヴィヤーサ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西岡 壱誠 現役東大生/株式会社カルペ・ディエム代表。1996年生まれ。偏差値35から東京大学を目指すも、現役・1浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「暗記術」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大(文科二類)合格を果たす。そのノウハウを全国の学生や教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。全国の高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施し、高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営し、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ