蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210727269 | 751.5/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001013925 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エミール・ガレ作品集 |
書名ヨミ |
エミール ガレ サクヒンシュウ |
著者名 |
エミール・ガレ/[作]
鈴木 潔/著
|
著者名ヨミ |
エミール ガレ スズキ,キヨシ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-8087-1317-1 |
ISBN |
978-4-8087-1317-1 |
分類記号 |
751.5
|
内容紹介 |
モチーフの草花や昆虫から命の尊さまでも感じとれるような、詩情豊かな世界を見事に表現するガラス工芸家、エミール・ガレ。その創意と工夫を堪能できるよう、約150点の作品を迫力ある大きい写真で収録する。 |
(他の紹介)目次 |
Prologue アール・ヌーヴォーとエミール・ガレのガラス芸術 1 初期 1846‐1884 歴史主義から奇想のデザインへ 2 中期 1885‐1889 刹那の自然を造化する革新者 3 後期 1890‐1900 古都ナンシーの前衛芸術 4 最晩年 1901‐1904 象徴と形象―到達した普遍の美 Epilogue 没後 1905‐1931 大量生産メーカーへの移行―没後のガレ商会 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 潔 1954年神奈川県生まれ。東京教育大学教育学部芸術学科卒業。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程単位取得退学。武蔵野美術大学、玉川学園女子短期大学、東京歯科大学、筑波大学非常勤講師等も務めながら、北澤美術館学芸部長、黒壁美術館館長、長浜アートセンター館長、(株)黒壁取締役・執行役員等を歴任。美術史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ