検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミツツボアリをもとめて  アボリジニ家族との旅  

著者名 今森 光彦/著
著者名ヨミ イマモリ,ミツヒコ
出版者 偕成社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009611815382/イ/児童書児童室 在庫 
2 野畑009611245382/イ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.159 376.158
376.159 376.158
読み聞かせ 絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006660
書誌種別 図書
書名 ミツツボアリをもとめて  アボリジニ家族との旅  
書名ヨミ ミツツボアリ オ モトメテ
副書名 アボリジニ家族との旅
副書名ヨミ アボリジニ カゾク トノ タビ
著者名 今森 光彦/著
著者名ヨミ イマモリ,ミツヒコ
出版者 偕成社
出版年月 2024.9
ページ数 37p
大きさ 26cm
ISBN 4-03-333750-0
ISBN 978-4-03-333750-0
分類記号 382.71
内容紹介 変わった生態をもつアリ「ミツツボアリ」を撮影するために、アボリジニの家族と南オーストラリアの砂漠地帯を歩いた貴重な旅を記録した写真絵本。太古から続く人と自然のあり方や、厳しい環境を生き抜く生命の不思議を伝える。
著者紹介 滋賀県大津市生まれ。フリーランスの写真家。木村伊兵衛写真賞、土門拳賞、毎日出版文化賞等受賞。作品に「神様の階段」「川をのぼって森の中へ」など。
件名1 アボリジニ
件名2 あり(蟻)

(他の紹介)内容紹介 医療が未発達な時代でも、介護を必要とする高齢者は存在した。では現代のような介護保険もケア・サービスも整っていない状況で、人々はどのように介護に取り組んだのか?江戸期を中心に、誰も知らなかった介護の歴史を解き明かす驚きの書!
(他の紹介)目次 第1章 江戸時代の介護事情―介護休暇を取った武士
第2章 江戸時代の「老い」の捉え方
第3章 江戸時代以前の「老い」―古代〜中世期の高齢者観
第4章 江戸時代以前の介護事情―古代〜中世期の介護
第5章 古代〜中世期の「姥捨て」
第6章 江戸時代の「介護に向かわせる」価値観
(他の紹介)著者紹介 﨑井 将之
 1976年生まれ。首都大学東京大学院社会科学研究科後期博士課程単位取得退学。修士号2つ取得(哲学、国際市民社会論)。在学中からフリーのライター・執筆者として活動し、介護分野では10年近くにわたって、大手老人ホーム検索サイトのHP作成支援や高齢者福祉関連のニュース記事執筆などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。