蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生活家電入門 発展の歴史としくみ
|
著者名 |
大西 正幸/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,マサユキ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207048190 | 545.8/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000158173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活家電入門 発展の歴史としくみ |
書名ヨミ |
セイカツ カデン ニュウモン |
副書名 |
発展の歴史としくみ |
副書名ヨミ |
ハッテン ノ レキシ ト シクミ |
著者名 |
大西 正幸/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,マサユキ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
8,247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7655-4465-8 |
ISBN |
978-4-7655-4465-8 |
分類記号 |
545.88
|
内容紹介 |
ふだん何気なく使っている生活家電はどのような進化を遂げてきたのか。商品開発の歴史、市場動向、動作原理やしくみといった基礎技術、省エネや環境対応などを丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
1940年兵庫県生まれ。新潟大学大学院(自然科学研究科)博士後期課程修了。生活家電研究家。テクノライフ代表。国立科学博物館産業技術史資料情報センター主任調査員。 |
件名1 |
家庭電器-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
楽器の演奏力不要!楽譜が読めなくても大丈夫!Steinberg社製オーディオインターフェースに無償で付属するCubase AIをインストールすると、あなたのパソコンが、音楽制作スタジオに変貌します。macOS/Windows両対応。パソコンで音楽制作を楽しもう!本書の解説はCubase AI 13に準拠したものです。一部のAI固有機能を除き、そのままCubase LEにも適用できます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 Cubase AIで何ができるのかを知ろう(歌や楽器の多重録音ができる 録音した音の加工や編集ができる ほか) 第2章 Cubase AIをパソコンに組み込もう(Cubase AIについて知っておこう Cubase AIのインストールまでの流れを把握しよう ほか) 第3章 楽器の音を出してみよう(ライセンス認証を受けよう オーディオインターフェースを利用可能にしよう ほか) 第4章 バンドサウンドを再現してみよう(ドラムキットの構成を知ろう ドラムのフレーズを入力してみよう ほか) 第5章 作品としての完成を目指そう(MIDIとオーディオの違いを知っておこう ギターのパートを制作しよう ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ