蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「勤労青年」の教養文化史 岩波新書 新赤版 1832
|
著者名 |
福間 良明/著
|
著者名ヨミ |
フクマ,ヨシアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209907534 | 367.6/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000626492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「勤労青年」の教養文化史 岩波新書 新赤版 1832 |
書名ヨミ |
キンロウ セイネン ノ キョウヨウ ブンカシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
福間 良明/著
|
著者名ヨミ |
フクマ,ヨシアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
3,296p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431832-3 |
ISBN |
978-4-00-431832-3 |
分類記号 |
367.68
|
内容紹介 |
勤労青年たちが抱いていた「読書や勉学を通じて真実を模索し、人格を磨かなければならない」という価値観は、なぜ広く共有されえたのか。いつ、なぜ消失したのか。地域差やメディアも視野に入れ、複雑な力学を解明する。 |
著者紹介 |
1969年熊本市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。立命館大学産業社会学部教授。著書に「「反戦」のメディア史」など。 |
件名1 |
青年-歴史
|
件名2 |
雑誌-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
印象派はなぜ、こんなにも愛されるのか?モネやルノワールたちの印象派からスーラやシニャックの新印象派ゴッホやゴーギャンのポスト印象派まで。美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑。 |
(他の紹介)目次 |
印象派の画家って、どんな人たちのこと? そもそもなぜ「印象派」と呼ばれるの? 印象派が誕生したとき、フランスではどんな絵画が流行していたの? 印象派に影響を与えた先輩画家を教えて! 印象派に影響を与えたものはほかにもある? 「印象派の父」と呼ばれる画家っている? マネの絵は、サロンに受け入れられたの? 印象派を代表する画家と言えば? モネは奥さんをよく描いたけど、生涯にわたって愛したの? なぜモネの作品には、同じタイトルの作品が多いの? ルノワールはどんな作品を描いたの? ルノワールが描く女性はどうしてふくよかなの? 印象派はみんなフランス人? 印象派展で皆勤賞はいたの? ドガが、モネやルノワールとは違う印象を受けるのはなぜ? ドガが、興味を向けた主題は何? ドガの絵画の特徴をもっと教えて! 印象派に女流画家はいないの? カサットの作品の特徴を教えて! 印象派のなかで、バジールのようにスポンサー的な役割を担った画家はいないの?〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ