蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鶴見俊輔伝
|
著者名 |
黒川 創/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,ソウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702548546 | 289.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 209607662 | 289.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000494283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鶴見俊輔伝 |
書名ヨミ |
ツルミ シュンスケ デン |
著者名 |
黒川 創/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ,ソウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
545,21p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-444409-0 |
ISBN |
978-4-10-444409-0 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
戦後日本を代表する思想家・鶴見俊輔。幼少期から半世紀にわたり鶴見の間近で過ごした著者が、全著作と関連文献を繙き、稀代の哲学者を育んだ家と時代、「ベ平連」の活動から老年の態度まで、93年の歩みと思想を跡づける。 |
著者紹介 |
1961年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。「かもめの日」で読売文学賞、「国境 完全版」で伊藤整文学賞(評論部門)、「京都」で毎日出版文化賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和44年(1969年)7月に発刊されてから55年、令和の世でなお輝きを放つ、青春小説!!落ちていたファイフ(横笛)を、ふと拾って鳴らしてみたときから、和子は大きく変わっていった。富士鼓笛隊への入隊、猛練習…和子は多くの先輩や友達を得た。そんな友からの温かい励ましに支えられ、数々の困難にも負けず、和子はたくましく成長していくのだった―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 愛子 1923(大正12)年、大阪市生まれ。甲南高女卒。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。1950(昭和25)年「文藝首都」同人となり処女作を発表。1960年「文學界」に掲載された「冬館」で文壇に認められ、1969年『戦いすんで日が暮れて』で直木賞を、1979年に『幸福の絵』で女流文学賞を受賞。佐藤家の人々の凄絶な生きかたを、ありありと描いた大河小説『血脈』で、2000(平成12)年菊池寛賞を、2015年『晩鐘』で紫式部文学賞を受賞する。ユーモラスなエッセイにもファンが多く、2016年『九十歳。何がめでたい』が大ベストセラーとなった。2017年、旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ