検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

匂いの哲学  香りたつ美と芸術の世界  

著者名 シャンタル・ジャケ/著
著者名ヨミ シャンタル ジャケ
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210734125141.2/ジ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

におい 嗅覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001013023
書誌種別 図書
書名 匂いの哲学  香りたつ美と芸術の世界  
書名ヨミ ニオイ ノ テツガク
副書名 香りたつ美と芸術の世界
副書名ヨミ カオリタツ ビ ト ゲイジュツ ノ セカイ
著者名 シャンタル・ジャケ/著   岩崎 陽子/監訳   北村 未央/訳
著者名ヨミ シャンタル ジャケ イワサキ,ヨウコ キタムラ,ミオウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.10
ページ数 12,289,7p
大きさ 23cm
ISBN 4-7710-3874-5
ISBN 978-4-7710-3874-5
分類記号 141.23
内容紹介 哲学者は、芸術家は、小説家は、匂いをいかに表現するのか。嗅覚美学と真の鼻の芸術の構築の問題に取り組み、哲学が匂いと嗅覚を思考の対象として築き上げられるかを考察する。
著者紹介 フランスの哲学者。専門は近現代哲学史。とりわけスピノザやベーコンの哲学、心身論に造詣が深い。パリ第一大学パンテオン・ソルボンヌ名誉教授。
件名1 におい
件名2 嗅覚

(他の紹介)内容紹介 哲学者は、芸術家は、小説家は、匂いをいかに表現するのか。哲学の中で見落とされてきた「匂い」に焦点を当て考察する、比類なき著作。
(他の紹介)目次 第1部 嗅覚による感受性(自然と偏見
鼻から見た二つの視点)
第2部 嗅覚の美学(匂いの芸術的表現
嗅覚芸術)
第3部 嗅覚哲学(無嗅症から全嗅症へ―嗅覚哲学の可能性の条件
嗅覚哲学のモデル)
(他の紹介)著者紹介 ジャケ,シャンタル
 フランスの哲学者。専門は近現代哲学史。とりわけスピノザやベーコンの哲学、心身論に造詣が深い。現在、パリ第一大学パンテオン‐ソルボンヌ名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩﨑 陽子
 2002年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門はフランス美学、香道研究、香りの現代アート。「味と匂い研究会」主宰。Perfume Art Project代表。現在、京都嵯峨芸術大学短期大学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 未央
 東京生まれ。2007年、ブルゴーニュ大学大学院フランス文学科博士課程修了。現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。