検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変革の知   角川新書 K-1

著者名 ジャレド・ダイアモンド/ほか[著]
著者名ヨミ ジャレド ダイアモンド
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208395723159.4/ダ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000101664
書誌種別 図書
書名 変革の知   角川新書 K-1
書名ヨミ ヘンカク ノ チ(カドカワ シンショ)
著者名 ジャレド・ダイアモンド/ほか[著]   岩井 理子/訳
著者名ヨミ ジャレド ダイアモンド イワイ,ノリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.2
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-102413-3
ISBN 978-4-04-102413-3
分類記号 159.4
内容紹介 この世界を、社会を、コミュニティを、ビジネスを、職場を、そして我々自身を、どう変革していくのか。18人の識者が、世界を変える極意を語る。『朝鮮日報』経済版『Weekly BIZ』のインタビューを翻訳・再編集。
著者紹介 UCLA地理学科教授。文化人類学者、文明研究家、作家。『ネイチャー』など科学誌の論説委員としても活動。「銃・病原菌・鉄」でピューリッツァー賞ノンフィクション部門を受賞。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 東京の大企業に勤める晋作は、コロナ禍のリモートワークを機に地方への移住を考える。見つけたのは、広くて格安、おまけに家具家電付きの神物件。海の近い三陸の町で、気楽な“お試し移住”をスタート。仕事の合間に釣り三昧の日々を過ごすが、東京から来た“よそ者”に、町の人たちは気が気でない。一癖も二癖もある地元民との交流にとまどいながらも、持ち前のポジティブな性格と行動力で溶け込んでいく晋作だったが、その先にはまさかの人生が待っていた?!
(他の紹介)著者紹介 楡 周平
 1957年生まれ。慶應義塾大学大学院修了。米国企業在職中の’96年に発表した初の小説『Cの福音』がベストセラーに。翌年から作家業に専念、綿密な取材と圧倒的なスケールの作品で読者を魅了しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「変革の知」を身につける五つの視点   日本語版序文   3-14
田坂 広志/著
2 思いやりや与えることが成功の秘訣   23-35
アダム・グラント/述
3 最高の選択をするためには間違った選択を避けること   37-49
ロルフ・ドベリ/述
4 恐れがあればこそ仕事も人生もアートになる   51-64
セス・ゴーディン/述
5 モノより体験を買う時、もっと幸せになれる   65-76
マイケル・ノートン/述
6 スマートフォンではなく顔を見ないと本当の心は見えない   77-88
ジャレド・ダイアモンド/述
7 現代人は皆、顧客の心を虜にしなければならないセールスマン   91-102
ダニエル・ピンク/述
8 競争ではなく、ただ製品のためにエネルギーを使う   103-112
フィル・リービン/述
9 私たちは何か素敵なことをするためにこの惑星に来た   113-123
カリム・ラシッド/述
10 消費者の欲望を読み取るために、まず彼らになってみる   125-136
ヤン・チップチェイス/述
11 あらゆる創造には「人間」に対する熱烈な探求心が必要   137-149
ケビン・ファイギ/述
12 やると言ったことを実践し、なると言った人にならねばならない   153-167
ジョン・ライス/述
13 世代を見通す「職人」資本主義を学ぶべき   169-179
ブルクハート・シュベンカー/述
14 つまらない1000人より確実な1人に集中せよ   181-191
アニタ・エルバース/述
15 世界を救いたいと夢見たことが私を救った   193-204
オリビア・ラム/述
16 真のリーダーは自分を下に置いてビジョンを提示する   205-218
趙 玉平/述
17 社員の感情も管理できる企業が成功する   219-232
テレサ・アマビール/述 ボリス・グロイスバーグ/述
18 成功する企業は一目で分かる   233-251
マイケル・モーリッツ/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。