検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の指揮者とオーケストラ  小澤征爾とクラシック音楽地図   光文社新書 1333

著者名 本間 ひろむ/著
著者名ヨミ ホンマ,ヒロム
出版者 光文社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009626144762.1/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001012804
書誌種別 図書
書名 日本の指揮者とオーケストラ  小澤征爾とクラシック音楽地図   光文社新書 1333
書名ヨミ ニホン ノ シキシャ ト オーケストラ(コウブンシャ シンショ)
副書名 小澤征爾とクラシック音楽地図
副書名ヨミ オザワ セイジ ト クラシック オンガク チズ
著者名 本間 ひろむ/著
著者名ヨミ ホンマ,ヒロム
出版者 光文社
出版年月 2024.10
ページ数 256p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-10446-7
ISBN 978-4-334-10446-7
分類記号 762.1
内容紹介 明治時代以降の黎明期からヨーロッパに渡った先駆者たち、そして小澤征爾や新世代の指揮者まで。それぞれの個性が炸裂する指揮者とオーケストラの歩みと魅力に迫る。日本の指揮者とオーケストラ・ディスコグラフィ30も収録。
著者紹介 東京都生まれ。大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退。批評家、アーティスト。著書に「日本のヴァイオリニスト」「ユダヤ人とクラシック音楽」など。
件名1 指揮者

(他の紹介)内容紹介 西洋音楽が日本に本格的に入ってきた明治時代以降、私たちは西洋音楽をどう受容し、学び、そして世界への扉を開いていったのか。その黎明期からヨーロッパに渡った先駆者たち、そして、日本中にクラシック音楽の種を蒔いた小澤征爾、さらに新世代の指揮者まで。それぞれの個性が炸裂する指揮者とオーケストラの歩みと魅力に迫った一冊。
(他の紹介)目次 序章 もしも、アウグスト・ユンケルが来日しなかったら
第1章 ベルリン・フィルを振った男たち―近衛秀麿と山田耕筰
第2章 関西楽界のデベロッパー―貴志康一と朝比奈隆
第3章 鋼の師弟―齋藤秀雄と小澤征爾
第4章 違いがわかる男と大きいことはいいことだ―岩城宏之と山本直純
第5章 炎のコバケンとみちよし先生
第6章 カラヤンの教え子、バーンスタインの弟子
終章 ブザンソンを制した新世代指揮者たち
付録 日本の指揮者とオーケストラ・ディスコグラフィ30

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。