蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子育て支援員研修テキストブック 厚生労働省シラバス完全準拠
|
著者名 |
浅井 拓久也/編著
|
著者名ヨミ |
アサイ,タクヤ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008203119 | 369.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000635806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子育て支援員研修テキストブック 厚生労働省シラバス完全準拠 |
書名ヨミ |
コソダテ シエンイン ケンシュウ テキストブック |
副書名 |
厚生労働省シラバス完全準拠 |
副書名ヨミ |
コウセイ ロウドウショウ シラバス カンゼン ジュンキョ |
著者名 |
浅井 拓久也/編著
|
著者名ヨミ |
アサイ,タクヤ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86359-210-0 |
ISBN |
978-4-86359-210-0 |
分類記号 |
369.4
|
内容紹介 |
子育て支援研修で実施される科目を学習するためのテキスト。子育て支援員研修に関する厚生労働省のシラバスに準拠し、理論と実践の両方について、具体例や図表を用い平易な文章で解説する。 |
著者紹介 |
秋草学園短期大学准教授。専門は保育学。著書に「マンガでわかる!保育所保育指針」「マンガでわかる!幼稚園教育要領」「先輩保育者が教えてくれる!連絡帳の書き方のきほん」など。 |
件名1 |
子育て支援
|
(他の紹介)内容紹介 |
恋愛に巻き込まれているあなたにも、恋愛に疑問があるあなたにも、恋愛そのものに関心がないあなたにも―。晩婚と生涯独身者が増加しつつも、多くの人々が生涯にわたり様々な形で関わることになる「恋愛」。それは現代日本でどのように変化しつつあるのか。歴史的記述や量的・質的調査、そして多様な事例から、ポスト恋愛至上主義の時代に迫る必携入門書! |
(他の紹介)目次 |
1 社会制度としての恋愛と結婚(近代社会における恋愛の社会的機能 日本の家族社会学はいかに「出会いと結婚」を扱ってきたか 恋愛・結婚における親の影響―被差別部落の事例から) 2 実証研究からみる若者の恋愛と結婚(1980年代の「恋愛至上主義」―『non‐no』と『POPEYE』の言説分析を通して 若者の恋愛の優先順位―質問紙調査の結果から リスク社会における恋愛と結婚―首都圏在住の未婚男性たちへのインタビューとフォーカス・グループ・ディスカッションによる調査から 恋愛は結婚において「必要」か、「オプション」か―首都圏と中国都市部の未婚女性たちへのインタビュー調査から) 3 現代の「恋愛」の諸相とその多様性(「異同探し」の誘惑を飼い慣らす―男性同性愛者の恋愛をめぐって 片思いと加害の境界を探る―交際経験の乏しい異性愛男性の関係構築に着目して アイドルに対する恋愛感情を断罪するのは誰か―「ガチ恋」の苦悩に向き合う 2次元キャラクターへの恋愛―フィクトセクシュアル/フィクトロマンティックと対人性愛中心主義 ジェンダー平等な恋愛に向けて―異性愛主義的な性別役割を批判する) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 幸 石巻専修大学人間学部准教授。専門は社会学理論・ジェンダー理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永田 夏来 兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授。専門は家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ