検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間関係×哲学思考  頭のモヤモヤを、32人の哲学者が答えていく  

著者名 ひぐち まり/著
著者名ヨミ ヒグチ,マリ
出版者 ぱる出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210757506361.4/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001024762
書誌種別 図書
書名 人間関係×哲学思考  頭のモヤモヤを、32人の哲学者が答えていく  
書名ヨミ ニンゲン カンケイ テツガク シコウ
副書名 頭のモヤモヤを、32人の哲学者が答えていく
副書名ヨミ アタマ ノ モヤモヤ オ サンジュウニニン ノ テツガクシャ ガ コタエテ イク
著者名 ひぐち まり/著
著者名ヨミ ヒグチ,マリ
出版者 ぱる出版
出版年月 2024.12
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-8272-1448-2
ISBN 978-4-8272-1448-2
分類記号 361.4
内容紹介 「世界と人間の本質」を探究する学問、哲学。哲学的視点から人間関係を見ると、長年解消できなかった問題の糸口が見えてくる。自分も周りも輝く人生を送るために人間関係を改善する鍵を、哲学者たちの言葉から紐解く。
著者紹介 大阪府豊中市生まれ。エンパワメントフィロソファー、株式会社ワールドエンパワーメント代表取締役、東京官学支援機構専務理事。会員制哲学サロン主宰。
件名1 人間関係
件名2 哲学

(他の紹介)内容紹介 『マイナーな感情』は2020年に刊行され、センセーションを巻き起こした。全米批評家協会賞を受賞し、ピューリッツァー賞ファイナリストにもなった。くわえて著者ホンはTIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれている。アフリカ系アメリカ人やヒスパニックについての書物は数多いが、「不可視」の存在であるアジア系アメリカ人についてはもともと数が少ない。本書では、彼らのアイデンティティについてや、レイシズムの対象になることにどのような「マイナーな」感情を抱くかについての繊細な叙述が見られる。と同時に、アメリカという白人優位の資本主義社会から「モデルマイノリティ」たるアジア系アメリカ人に向けられる蔑視や、もっと悪いことに無視を具体例をもって描いている。著者の半生の経験を踏まえつつ、豊富な学術的知識に裏打ちされた本書は、他に類書を見ないと絶賛された傑作である。
(他の紹介)目次 1 団結して
2 スタンダップ
3 白人のイノセンスの終焉
4 悪い英語
5 ある教育
6 あるアーティストの肖像
7 負い目のある者
(他の紹介)著者紹介 ホン,キャシー・パーク
 1976年ロサンゼルス市のコリアタウンで生まれる。詩人。オーバリン大学でBA。アイオワ・ライターズ・ワークショップでMFA。サラ・ローレンス大学で教鞭をとった後、ラトガース大学教授を経て、現在UCバークレー教授。Translating Mo’um(2002年)、Dance Dance Revolution(2007年)、Engine Empire:Poems(2012年)の3冊の詩集で、ブッシュハート賞、ウィンダム・キャンベル賞などさまざまな賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 年穂
 1950年横浜市に生まれる。慶應義塾大学名誉教授。専門は移民論、移民文学。日系アメリカ人についての訳書も多い。ティモシー・スナイダー、タナハシ・コーツ、ピーター・ポマランツェフらのわが国への紹介者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。