蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どろにやいと
|
著者名 |
戌井 昭人/著
|
著者名ヨミ |
イヌイ,アキト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009364860 | 913.6/イヌ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 009363938 | 913.6/イヌ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 208387902 | 913.6/イヌ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 208387837 | 913.6/イヌ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
5 |
高川 | 009361940 | 913.6/イヌ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バーナード・ウィリアムズ 河田 健太郎 杉本 英太 渡辺 一樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000056269 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どろにやいと |
書名ヨミ |
ドロ ニ ヤイト |
著者名 |
戌井 昭人/著
|
著者名ヨミ |
イヌイ,アキト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-219105-0 |
ISBN |
978-4-06-219105-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:どろにやいと 天秤皿のヘビ |
内容紹介 |
亡き父の後を継ぎ、万病に効くお灸を行商する「わたし」は、父の残した顧客名簿を頼りに日本海側の村を訪れる。帰りのバスに乗り遅れた「わたし」は、村で一泊することになるのだが…。全2編を収録。『群像』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1971年東京生まれ。玉川大学文学部芸術学科演劇専攻卒。パフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」を主宰し、台本、出演ほか担当。2014年「すっぽん心中」で川端康成文学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代道徳の呪縛から解放する―。哲学を批判的に参照しながら、古代ギリシアの文学を読み解き、そこに、私たちが生きるべき豊かな倫理学を発見する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代の解放 第2章 行為者性のいくつかの中心 第3章 責任を認識すること 第4章 恥と自律 第5章 いくつかの必然的なアイデンティティ 第6章 可能性・自由・力 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィリアムズ,バーナード 1929‐2003。20世紀を代表する英国の哲学者。オックスフォード大学古典学部を最優等で卒業。オックスフォード大学教授、カリフォルニア大学バークレー校教授などを歴任。功利主義批判、近代道徳批判など、道徳哲学の業績で知られる。2003年に死去した際、タイムズ誌上で「当世最も傑出した道徳哲学者」と評された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河田 健太郎 東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻は英米倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 英太 東京大学大学院人文社会系研究科修士課程(文学)修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。日本学術振興会特別研究員(DC2)。専攻は、古代ギリシア哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 一樹 エディンバラ大学大学院修士課程(哲学)修了、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程(哲学)修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。日本学術振興会特別研究員(DC1)。専攻は、道徳哲学・政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ