蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キャッチ・アンド・キル #MeTooを潰せ 文春文庫 フ36-1
|
著者名 |
ローナン・ファロー/著
|
著者名ヨミ |
ローナン ファロー |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210724258 | 368.6/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001011179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キャッチ・アンド・キル #MeTooを潰せ 文春文庫 フ36-1 |
書名ヨミ |
キャッチ アンド キル(ブンシュン ブンコ) |
副書名 |
#MeTooを潰せ |
副書名ヨミ |
ミー トゥー オ ツブセ |
著者名 |
ローナン・ファロー/著
関 美和/訳
|
著者名ヨミ |
ローナン ファロー セキ,ミワ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
555p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-792290-0 |
ISBN |
978-4-16-792290-0 |
分類記号 |
368.64
|
内容紹介 |
キャッチ・アンド・キル(捕えて殺す)とは何か。スパイの暗躍、大手メディアの裏切り。ハーヴェイ・ワインスタインの性的虐待疑惑をスクープした著者が、政界・司法界に及ぶアメリカの巨大な闇を暴いたノンフィクション。 |
件名1 |
性犯罪
|
件名2 |
女性問題-アメリカ合衆国
|
件名3 |
マス・メディア
|
(他の紹介)内容紹介 |
『へび少女』『おろち』『イアラ』『漂流教室』『洗礼』『まことちゃん』『わたしは真悟』『神の左手悪魔の右手』『14歳』…。名作を描き続けた孤高の人、楳図かずお。本書は、恐怖に加え、子ども、母、神、美と愛、夢、時間といったモチーフを縦横に織り込んで描かれた楳図作品を、主題論・作品論・表現論・文献学を総合して読み解き、その可能性の中心を照らし出す。恐怖マンガの巨匠と称され、多くのマンガ家たちからの尊敬を集めながらも、一面的に批評されがちな作品評価をくつがえし、コマ割りや描線、運動と時間の生成などマンガ表現の原理を検証しながら、その哲学性と芸術性の全貌を再評価する大著。充実した年譜と作品目録、書名・人名・語彙の索引を付す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 楳図かずおの恐怖概念 第2章 わたしは真悟、内在する高度 第3章 子どもと暴力―「子供は遊んでばかりいたのかな?」 第4章 洗礼、その身体と記憶 第5章 ぬばたまの夢やは実在を思はする神の左手悪魔の右手―楳図かずおと世界の創造 第6章 タマミの御霊―『赤んぼ少女』と鎮魂の問題 第7章 楳図かずおのコマ割り理論 第8章 マンガにおける二つの省略―マンガ表現論の構造 第9章 ペコの左手アクマの右手―描線論、または松本大洋『ピンポン』における超越と内在 第10章 復刻の形而上学―版の概念をめぐるマンガの諸問題 第11章 イアラ、典拠と出来事、言葉と反復 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 明彦 1964年2月、新潟県生まれ。東京都立大学大学院博士課程退学。金沢美術工芸大学教授。専攻は日本近世文学・出版史、楳図かずお研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ