蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェンダード・イノベーションの可能性
|
著者名 |
小川 眞里子/編著
|
著者名ヨミ |
オガワ,マリコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210727095 | 407/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小川 眞里子 鶴田 想人 弓削 尚子 ロンダ・シービンガー 隠岐 さや香 標葉 隆馬 佐々木 成江 村瀬 泰…
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
ジェンダーで学ぶ社会学
伊藤 公雄/編,…
男性危機? : 国際社会の男性政策…
伊藤 公雄/著,…
ジェンダーのとびらを開こう : 自…
村田 晶子/著,…
「専門家」とは誰か
村上 陽一郎/編…
特別な支援が必要な子たちの「自分研…
森村 美和子/著…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
障害をしゃべろう! : 『コト…上巻
里見 喜久夫/イ…
日本学術会議の使命
池内 了/著,隠…
「役に立たない」研究の未来
初田 哲男/著,…
<責任>の生成 : 中動態と当事者…
國分 功一郎/著…
女性学・男性学 : ジェンダー論入…
伊藤 公雄/著,…
文系と理系はなぜ分かれたのか
隠岐 さや香/著
唱歌の社会史 : なつかしさとあや…
永澄 憲史/著,…
国家がなぜ家族に干渉するのか : …
本田 由紀/編著…
体験的ライフタイム・ホームズ論 :…
丹羽 太一/著,…
とまどう男たち生き方編
伊藤 公雄/編,…
男性の非暴力宣言 : ホワイトリボ…
多賀 太/著,伊…
ジェンダーで学ぶ社会学
伊藤 公雄/編,…
出生前診断とわたしたち : 「新型…
玉井 真理子/編…
ひとりで苦しまないための「痛みの哲…
熊谷 晋一郎/著…
災害弱者と情報弱者 : 3・11後…
田中 幹人/著,…
リハビリの夜
熊谷 晋一郎/著
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
遺伝子「不平等」社会 : 人間の本…
池田 清彦/編著…
前へ
次へ
科学技術研究 技術開発 性差 女性問題
(他の紹介)内容紹介 |
「ジェンダード・イノベーション(GI)」は、男女のステレオタイプに陥ることなく性差を知的創造と技術革新に組み込んでいくことで、新たな開発や発見を実現する。科学分野だけでなく、社会学や当事者研究、デザイン学など学際的なトピックを扱う本邦初のGI入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序論 「ジェンダード・イノベーション(GI)」とは 特別寄稿 ジェンダード・イノベーションの新展開 第1部 ジェンダード・イノベーションへ向けて(「責任」としてのジェンダード・イノベーション―無知学からヤングの責任論へ イノベーション論としてのGIとその多様性 RRIとジェンダード・イノベーション 生命科学分野におけるジェンダード・イノベーション EUにおけるジェンダード・イノベーションの展開―性差分析の制度化を目指して) 第2部 ジェンダード・イノベーションをひらく(アレクサと音姫 近代(男性主導)社会の転換点を前に―ジェンダード・イノベーションの可能性 当事者研究と共同創造 自閉症とジェンダーの交差性 ジェンダード・イノベーションを駆動するデザインの力 ファムテックの倫理的課題とジェンダード・ソーシャル・イノベーションの提案) 第3部 ロンダ・シービンガー講演録(科学と技術における女性とジェンダー 自然科学、医学、工学におけるジェンダード・イノベーション 医学、機械学習、ロボット工学におけるジェンダード・イノベーション ジェンダード・イノベーション―科学技術のさらなる卓越性を求めて ジェンダード・イノベーションの由来と世界的動向) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 眞里子 (公財)東海ジェンダー研究所理事、三重大学名誉教授、博士(学術)。専門は科学史、科学とジェンダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴田 想人 大阪大学社会技術共創研究センター特任研究員。専門は科学史・科学論。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得退学。修士(学術)。日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て現職。日本大学芸術学部・大正大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 弓削 尚子 早稲田大学法学学術院教授。博士(人文科学)。専門はドイツ史・ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「ジェンダード・イノベーション(GI)」とは
15-36
-
小川 眞里子/著
-
2 ジェンダード・イノベーションの新展開
37-56
-
ロンダ・シービンガー/著
-
3 「責任」としてのジェンダード・イノベーション
無知学からヤングの責任論へ
59-78
-
鶴田 想人/著
-
4 イノベーション論としてのGIとその多様性
79-98
-
隠岐 さや香/著
-
5 RRIとジェンダード・イノベーション
99-118
-
標葉 隆馬/著
-
6 生命科学分野におけるジェンダード・イノベーション
119-140
-
佐々木 成江/著
-
7 EUにおけるジェンダード・イノベーションの展開
性差分析の制度化を目指して
141-163
-
村瀬 泰菜/著
-
8 アレクサと音姫
167-188
-
弓削 尚子/著
-
9 近代(男性主導)社会の転換点を前に
ジェンダード・イノベーションの可能性
189-214
-
伊藤 公雄/著
-
10 当事者研究と共同創造
215-236
-
熊谷 晋一郎/著
-
11 自閉症とジェンダーの交差性
237-261
-
綾屋 紗月/著
-
12 ジェンダード・イノベーションを駆動するデザインの力
263-286
-
池田 美奈子/著
-
13 フェムテックの倫理的課題とジェンダード・ソーシャル・イノベーションの提案
287-308
-
渡部 麻衣子/著
-
14 科学と技術における女性とジェンダー
311-329
-
ロンダ・シービンガー/述
-
15 自然科学、医学、工学におけるジェンダード・イノベーション
331-343
-
ロンダ・シービンガー/述
-
16 医学、機械学習、ロボット工学におけるジェンダード・イノベーション
345-358
-
ロンダ・シービンガー/述
-
17 ジェンダード・イノベーション
科学技術のさらなる卓越性を求めて
359-379
-
ロンダ・シービンガー/述
-
18 ジェンダード・イノベーションの由来と世界的動向
381-403
-
ロンダ・シービンガー/述
前のページへ