蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ALSを生きる いつでも夢を追いかけていた
|
著者名 |
谷川 彰英/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ,アキヒデ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008149718 | 916/タ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 SHI026 916 SHI026
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000616506 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ALSを生きる いつでも夢を追いかけていた |
書名ヨミ |
エーエルエス オ イキル |
副書名 |
いつでも夢を追いかけていた |
副書名ヨミ |
イツデモ ユメ オ オイカケテ イタ |
著者名 |
谷川 彰英/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ,アキヒデ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-487-81375-9 |
ISBN |
978-4-487-81375-9 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
大学を退職後、地名作家として順風に第2の人生を送っていた著者は、思いもかけず病に襲われる。難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)を宣告されるまでの経緯、これまでの人生、そして「これからどう生きるか」を綴る。 |
著者紹介 |
1945年長野県生まれ。作家、筑波大学名誉教授。同大学理事・副学長を歴任。2018年2月体調を崩し、難病のALSと診断される。著書に「京都地名の由来を歩く」など。 |
件名1 |
筋萎縮性側索硬化症-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
「先生、このクラスすっごく楽しい!」 |
(他の紹介)目次 |
序章 教師のコミュニケーション力が教室を変える 第1章 誰でも必ず上達する「話し方」の基本 第2章 授業を成功させる「話し方」「聞き方」のコツ 第3章 子どものやる気を引き出す「接し方」のコツ 第4章 子どもをグングン成長させる「質問」の技術 第5章 対話あふれるクラスをつくる「言葉」の技術 第6章 同僚・保護者とのコミュニケーション |
(他の紹介)著者紹介 |
菊池 省三 愛媛県出身。「ほめ言葉のシャワー」「価値語」「成長ノート」などの現代の学校現場に即した独自の実践により、コミュニケーション力あふれる教育をめざしてきた。教員同士の学びの場「菊池道場」を主宰し、その支部は全国約60か所に広がり大きなうねりとなっている。文部科学省「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員、兵庫県西脇市教育アンバサダーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ