検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教について   法蔵館文庫 に2-1

著者名 西谷 啓治/著
著者名ヨミ ニシタニ,ケイジ
出版者 法藏館
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川702823196180.4/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001011427
書誌種別 図書
書名 仏教について   法蔵館文庫 に2-1
書名ヨミ ブッキョウ ニ ツイテ(ホウゾウカン ブンコ)
著者名 西谷 啓治/著
著者名ヨミ ニシタニ,ケイジ
出版者 法藏館
出版年月 2024.10
ページ数 248p
大きさ 15cm
ISBN 4-8318-2680-0
ISBN 978-4-8318-2680-0
分類記号 180.4
内容紹介 半世紀前、西谷啓治が語った講演の記録。近代と近代以前、東洋的伝統と西洋的伝統、宗教の歴史的変容などについての哲学的思索の土台の上で、現代世界において仏教がかかえる問題をやさしい言葉でわかりやすく語る。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 近代と近代以前、東洋的伝統と西洋的伝統、宗教の歴史的変容などについての哲学的思索の土台の上で、広く、そして深い視界から、現代世界において仏教がかかえる問題をやさしい言葉で丁寧にわかりやすく語る。半世紀前、西谷が語った講演の記録。
(他の紹介)目次 仏教についておもうこと(教団の内と外
自己を世界に開く)
仏教の近代化ということ(近代化とは何か
「個」からの出発)
良心について(人間関係を支えるもの
自分を確かめること)
(他の紹介)著者紹介 西谷 啓治
 1900年、石川県に生まれ。京都大学哲学科卒業。京都大学名誉教授。日本学士院会員。1990年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。