蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
5度のがんを生き延びる技術 がん闘病はメンタルが9割
|
著者名 |
高山 知朗/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,ノリアキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210721551 | 494.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001011395 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
5度のがんを生き延びる技術 がん闘病はメンタルが9割 |
書名ヨミ |
ゴド ノ ガン オ イキノビル ギジュツ |
副書名 |
がん闘病はメンタルが9割 |
副書名ヨミ |
ガン トウビョウ ワ メンタル ガ キュウワリ |
著者名 |
高山 知朗/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,ノリアキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-04356-5 |
ISBN |
978-4-344-04356-5 |
分類記号 |
494.5
|
内容紹介 |
現実を受け入れる、目標を定める、主体的な患者になる…。がんと闘う人に向けて、絶望や不安を乗りこえ、最終的にはがんそのものを乗りこえていくために、5度のがんを生き延びた著者がたどり着いた具体的な方法を紹介する。 |
著者紹介 |
長野県伊那市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社オーシャンブリッジ設立。著書に「治るという前提でがんになった」など。 |
件名1 |
癌-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
大丈夫、5年生存率2%のこの私が生きているのですから。一緒に乗り越えていきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 白血病と闘うベッドの上で考えていたこと(異常の発見、そして治療開始 移植治療のリアル ほか) 第2章 大腸がんと闘うベッドの上で考えていたこと(大晦日の実家にて血便に驚く 4回目のがん告知 ほか) 第3章 5度のがんが教えてくれたこと(“元通り”はもう目指さない がんが教えてくれた幸せもある) 第4章 がんを乗り越えるためのフレームワーク(がんという現実を受け入れる 目標を定める ほか) 第5章 がんはなぜ何度も私のところにやってきたのだろう(自分を縛っていた「過去のストーリー」 病室のベッドでたくさんのストーリーに気づかされた ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高山 知朗 1971年、長野県伊那市生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、Web関連ベンチャーを経て、2001年に30歳でITベンチャー企業の株式会社オーシャンブリッジを設立。11年、40歳で脳腫瘍(グリオーマ)を発症して手術を受け、腫瘍は全摘出されたものの視覚障害が残る。13年には悪性リンパ腫を発症し、約7か月間の入院で抗がん剤治療を受け寛解に至るが、体力面の不安から17年に会社をM&Aで売却。その直後に急性骨髄性白血病を発症し、臍帯血移植を受けて約8か月の闘病の末に寛解に至る。20年には大腸がん(直腸がん)、24年には肺がんを告知されて手術を受ける。53歳の現在は、3か月ごとに検査のため通院しながら、妻と娘とともに自宅で元気に暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ