蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008945008 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008992554 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 008968505 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 008943276 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000930847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
扉の向う側 |
書名ヨミ |
トビラ ノ ムコウガワ |
著者名 |
ヤマザキ マリ/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,マリ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8387-3253-1 |
ISBN |
978-4-8387-3253-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
自分に見えてる世界なんてほんのちっぽけ。時に歓喜し時に悲しみ時に途方に暮れ、生きることを諦めない-。『ku:nel』連載の人間賛歌エッセイを、オールカラー画で書籍化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。漫画家、文筆家、東京造形大学客員教授。イタリア共和国星勲章コメンダトーレ綬章。「テルマエ・ロマエ」でマンガ大賞、手塚治虫文化賞短編賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
買物弱者や移動支援の切り札。自治会館や公園を、健康づくり、買物、飲食、読書、仕事、遊び…何でもできる場へ!行政が応援し住民が育てる「車なしでも暮らせる街」 |
(他の紹介)目次 |
序章 これが生駒市版「まちのえき」だ! 第1章 なぜ「まちのえき」が必要なのか(人生百年時代を喜べない一人暮らし世帯の急増 出生数半減の衝撃、核家族化で孤立する子育て ほか) 第2章 「まちのえき」でのさまざまな活動(まちのスポーツジム(運動する) まちのショッピングセンター(買う) ほか) 第3章 「まちのえき」の現状と多様な効果(「まちのえき」の現状と効果 高齢者の移動支援は改善されたのか? ほか) 第4章 「まちのえき」の立ち上げ方(「まちのえき」への賛同・協力を集めよう! 「まちのえき」ワークショップの進め方 ほか) 第5章 成功のポイント(地域人材を発掘して、自治会長の負担を軽減しよう 地域に隠れている人材を発掘しよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小紫 雅史 1974年兵庫県生まれ。奈良県生駒市長。1997年3月、一橋大学法学部卒業後、環境庁(現環境省)入省。ハイブリッド自動車税制のグリーン化などに従事。2007年から在米日本国大使館に3年間勤務。2011年に全国公募で生駒市副市長、2015年に生駒市長に就任し、現在3期目。市民と行政が共に汗をかく「自治体3.0」のまちづくりや先進的な人事政策などに取り組み、全国から注目を集める。2019年度マニフェスト大賞優秀賞受賞。シラキュース大学マックスウェル行政経営大学院修了(行政経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ