蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岡本藝術 岡本太郎の仕事1911-1996→ OKAMOTO TARO WORLD Shogakukan Creative Visual Book
|
著者名 |
岡本 太郎/[作]
|
著者名ヨミ |
オカモト,タロウ |
出版者 |
小学館クリエイティブ
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207644246 | 708.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
管理者(経営管理) コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000110381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岡本藝術 岡本太郎の仕事1911-1996→ OKAMOTO TARO WORLD Shogakukan Creative Visual Book |
書名ヨミ |
オカモト ゲイジュツ(ショウガクカン クリエイティブ ヴィジュアル ブック) |
副書名 |
岡本太郎の仕事1911-1996→ |
副書名ヨミ |
オカモト タロウ ノ シゴト センキュウヒャクジュウイチ センキュウヒャクキュウジュウロク |
著者名 |
岡本 太郎/[作]
平野 暁臣/編著
|
著者名ヨミ |
オカモト,タロウ ヒラノ,アキオミ |
出版者 |
小学館クリエイティブ
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7780-3605-8 |
ISBN |
978-4-7780-3605-8 |
分類記号 |
708.7
|
内容紹介 |
岡本太郎の仕事を俯瞰的に一覧できる作品集。歴史にのこる代表作から戦時中に描かれたプライベートなスケッチまで、およそ400点の作品を収録する。英文を併記した作品リスト&解説付き。 |
著者紹介 |
1911〜96年。芸術家。戦後日本で前衛芸術運動を展開し、問題作を次々と送り出す。70年の大阪万博ではテーマプロデューサーに就任。太陽の塔を制作し、国民的存在になる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一人ひとりが「自律・自率・自立」して個性を発揮する時代―。これからのかっこいいリーダーの条件は「自分の考える幸せを明確に持ち、他人の幸せも認められる人」。リーダーとして人間的に成長するために身につけたいスキルとマインド。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 個性を活かすリーダーになろう 1章 これからのリーダーのあり方 2章 自分自身の行動スタイルを知る 3章 メンバーの行動スタイルを知る 4章 部下が自ら話したくなる!リーダーの前向きな「聴き方」 5章 知りたいと思ってこそ「質問力」の効果が発揮 6章 励ましコミュニケーション「アクティブスピーチ」 7章 メンバーのモチベーションの源を知ろう 8章 成長欲求を呼び起こせ 9章 リーダーとしてのセルフマネジメント エピローグ メンバーが自ら考え動くようになるには |
(他の紹介)著者紹介 |
余語 まりあ 株式会社ワイズエフェクト代表取締役。人財育成コンサルタント/DiSCパートナー。大学卒業後、株式会社サンリオ入社。その後、東海テレビ「講師養成講座」の受講を経て起業。ビジネスパーソン向けに、自身の能力や可能性を引き出して活かす社員ブランディングを提唱し、新入社員からリーダー層・管理職向けの人を活かす階層別研修を実施。ほかにも、販売職、営業職向けにお客様への効果的なアプローチ研修なども行ない、これまで、トヨタ自動車やNTTドコモをはじめ大手企業から中小企業まで67,000人以上が受講している。社員の可能性と能力を引き出し「思考」と「行動」を変えることで、企業成長へつなげていく研修が支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ