検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蝶々夫人:歌劇:全曲/プッチーニ  MADAMA BUTTERFLY : OPERA IN TWO ACTS / PUCCINI   CALLAS ART SERIES

著者名 マリア・カラス
著者名ヨミ カラス,マリア
出版者 東芝EMI
出版年月 1997


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中270687858C15/プ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリア・カラス ルチア・ダニエリ ニコライ・ゲッダ レナート・エルコラーニ マリオ・ボリエルロ プリニオ・ク…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002029593
書誌種別 CD
書名 蝶々夫人:歌劇:全曲/プッチーニ  MADAMA BUTTERFLY : OPERA IN TWO ACTS / PUCCINI   CALLAS ART SERIES
書名ヨミ チョウチョウ フジン
副書名 MADAMA BUTTERFLY : OPERA IN TWO ACTS / PUCCINI
副書名ヨミ MADAMA BUTTERFLY
著者名 マリア・カラス   ルチア・ダニエリ   ニコライ・ゲッダ   レナート・エルコラーニ   マリオ・ボリエルロ   プリニオ・クラバッシ   ミラノ・スカラ座合唱団   ミラノ・スカラ座管弦楽団   ヘルベルト・フォン・カラヤン
著者名ヨミ カラス,マリア ダニエリ,ルチア ゲッダ,ニコライ エルコラーニ,レナート ボリエルロ,マリオ クラバッシ,プリニオ ミラノ スカラザ ガッショウダン ミラノ スカラザ カンゲンガクダン カラヤン,ヘルベルト フォン
出版者 東芝EMI
出版年月 1997
ページ数 2枚
大きさ 12cm
分類記号 C15
内容 [ちょうちょう夫人](作曲:プッチーニ,ジャコモ)(指揮:カラヤン,ヘルベルト・フォン)(ソプラノ:カラス,マリア)(メゾ・ソプラノ:ダニエリ,ルチア)(テノール:エルコラーニ,レナート)(テノール:ゲッダ,ニコライ)(バリトン:ボリエルロ,マリオ)(バス:クラバッシ,プリニオ)(オーケストラ:スカラ座管弦楽団)(コーラス・グループ:スカラ座合唱団).

(他の紹介)内容紹介 筆を口にくわえて五十年にわたり「花の詩画」を描き、たくさんの人を勇気づけてきた星野富弘は、感動的な随筆もたくさん生みだしました。本作では、手記『かぎりなくやさしい花々』からの文章と、これまでのエッセイのなかから、とくに心に残る作品二十四篇を選んでおさめました。巻末には妻・昌子さんによる回想「富弘さんと描いた五十年」を収録。
(他の紹介)目次 第1章 命のうた―『かぎりなくやさしい花々』より(大きなけが
筆を口にして
あたらしい日々)
第2章 愛に照らされて(家にかえろう
病室で出会った人たち
車椅子からの風景
わんぱく放題
若き日のこと
父ちゃん、とうちゃん)
富弘さんと描いた五十年(星野昌子)
(他の紹介)著者紹介 星野 富弘
 1946年、群馬県勢多郡東村(現みどり市東町)に生まれる。群馬大学卒業後、中学校教諭になるが、クラブ活動の指導中に頸髄を損傷、手足の自由を失う。入院中、口に筆をくわえて文や絵を描きはじめる。1979年に前橋で最初の作品展を開催。1991年に富弘美術館が開館し、2021年には入館者が700万人を突破。40年以上にわたって国内外で「花の詩画展」が開かれている。2024年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。