蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超かんたん!しんもと流マンガキャラの描き方 描けるようになりたい!なら読んでみて。
|
著者名 |
慎本 真/著
|
著者名ヨミ |
シンモト,シン |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008735136 | 726.1/シ/ | 一般図書 | YA | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000856171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超かんたん!しんもと流マンガキャラの描き方 描けるようになりたい!なら読んでみて。 |
書名ヨミ |
チョウカンタン シンモトリュウ マンガ キャラ ノ エガキカタ |
副書名 |
描けるようになりたい!なら読んでみて。 |
副書名ヨミ |
カケル ヨウニ ナリタイ ナラ ヨンデ ミテ |
著者名 |
慎本 真/著
|
著者名ヨミ |
シンモト,シン |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7916-3141-4 |
ISBN |
978-4-7916-3141-4 |
分類記号 |
726.107
|
内容紹介 |
「体は“マッチ箱”でとらえよう」「毛束は“折り紙”でイメージ」…。プロマンガ家が、筋肉や骨格といった難しい話は一切ナシの、最楽上達法を伝授。作例も多数掲載する。人気YouTubeチャンネルを書籍化。 |
著者紹介 |
東京都出身。マンガ家&YouTuber。YouTubeチャンネル『SS manga diary-慎本真-』でイラストの描き方、お絵描き企画などの動画を投稿。 |
件名1 |
漫画-技法
|
(他の紹介)内容紹介 |
読むことの本質に迫る積ん読名人12人のインタビュー集。 |
(他の紹介)目次 |
柳下毅一郎「消費が加速すると欲望も際限なくなって積ん読が生まれる。資本主義が悪いんですよ(笑)」 柴崎友香「一時的に滞在している本で自分専用の図書館を作ってると思えば、急いで読まなくてもいいんじゃないかなって」 池澤春菜「新しく来た本はまず玄関に積みます」 小川哲「積ん読がたまるばかりで。一部は箱に入れてベランダに置いてます。もう限界ですね」 角田光代「『戦争×文学』は唯一、箱のなかにしまってある積ん読です。リタイアしたあとに全巻読破するのが夢です」 しまおまほ「祖父の書いた『死の棘』も積ん読です」 山本貴光「本は形のあるインデックス。だから私は積ん読がいくら増えても気にしません。むしろ積まなくてどうする」 辻山良雄「読んだ本しか家にないということは、自分がわかっている世界しかないということ。そんなの、つまらない」 マライ・メントライン「積ん読はドイツ語には訳せないと思います。B¨ucherstapel、本の山という言い方だったらあります」 小川公代「信じていただけないかもしれませんけど、本って生きているんです」 飯間浩明「“積ん読になっている本があります”というのは“毎日ご飯を食べています”というのと同じです」 管啓次郎「本が山と積まれたときに、新しい秩序が生まれる。書店や図書館で隣り合うはずのない本が隣り合う」 積ん読の悩み相談Q&A |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 千湖 書評家。大学卒業後に書店員となり、2004年より文芸を専門とするライターとして活動を開始。現在は新聞、雑誌、Webで幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ