蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくらの身体修行論 朝日文庫 う15-2
|
著者名 |
内田 樹/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000111247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくらの身体修行論 朝日文庫 う15-2 |
書名ヨミ |
ボクラ ノ シンタイ シュギョウロン(アサヒ ブンコ) |
著者名 |
内田 樹/著
平尾 剛/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル ヒラオ,ツヨシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-261825-2 |
ISBN |
978-4-02-261825-2 |
分類記号 |
780.18
|
内容紹介 |
思想家にして武道家・内田樹と元ラグビー日本代表・平尾剛が、スポーツ嫌いの子どもが増える理由、筋トレの有効性、勝敗や数値では測れないカラダの魅力と潜在力について語り尽くす。特別対談「進化する身体論」も収録。 |
件名1 |
運動能力
|
件名2 |
合気道
|
件名3 |
ラグビー
|
書誌来歴・版表示 |
「合気道とラグビーを貫くもの」(朝日新聞社 2007年刊)の改題,新たな対談を加えたもの |
(他の紹介)内容紹介 |
Google、セブンイレブン、スターバックス、星野リゾート、マッキンゼー。一流組織から学校が学ぶべきこととは? |
(他の紹介)目次 |
1 過去からの延長線上で考えない 2 軸を立てる、組織のビジョンと仕事の目的に魂を入れる 3 学び続ける人と学習する組織になる 4 人を伸ばす仕組みをつくる 5 クリエイティブな時間を生み出す 6 実力以上の力を発揮できるチームになる |
(他の紹介)著者紹介 |
妹尾 昌俊 一般社団法人ライフ&ワーク代表理事、教育研究家。徳島県出身。野村総合研究所を経て、2016年から独立。全国各地の教育現場を訪れて講演、研修、コンサルティングなどを手がけている。教育委員会向けのアドバイザーも多数経験。中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、「質の高い教師の確保特別部会」委員、スポーツ庁、文化庁において、部活動のあり方に関するガイドラインをつくる有識者会議の委員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ