検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境と人類  文明誕生以来の難問  

著者名 ジェイムズ・クロフォード/著
著者名ヨミ ジェイムズ クロフォード
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210592986312.9/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.3 007.353
情報と社会 メタバース

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000949732
書誌種別 図書
書名 国境と人類  文明誕生以来の難問  
書名ヨミ コッキョウ ト ジンルイ
副書名 文明誕生以来の難問
副書名ヨミ ブンメイ タンジョウ イライ ノ ナンモン
著者名 ジェイムズ・クロフォード/著   東郷 えりか/訳
著者名ヨミ ジェイムズ クロフォード トウゴウ,エリカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.1
ページ数 464,28p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22910-2
ISBN 978-4-309-22910-2
分類記号 312.9
内容紹介 難民、パンデミック、気候変動…すべては国境問題につながる。人類にとって「国境」とは何か。古代の戦跡から、パレスチナ、トランプの壁、解ける氷河まで、歴史的転換点の現場で考える。
著者紹介 エディンバラ大学で歴史学と法哲学を学ぶ。スコットランドの歴史家。BBC Oneのドキュメンタリー番組Scotland from the Skyの脚本とプレゼンターを務めた。
件名1 国境

(他の紹介)内容紹介 「ここではないどこか」を求めて―。単なるバズワードでは終わらない、既に側にある革命的技術・メタバース。私たちは何を求め、何を叶えようとしているのか。「人間」と「現実」の関係を問い直すことで見えてくる、未来の正体。哲学的視点から光をあてなおす、「今さら」ではない、まったく新しいメタバース論。
(他の紹介)目次 第1章 メタバースとは何か
第2章 メタバースとリアリティ
第3章 メタバースとアイデンティティ
第4章 メタバースとジェンダー
第5章 メタバースにおける身体
第6章 メタバースと共同体
第7章 メタバースと歴史
第8章 メタバースと統治
(他の紹介)著者紹介 戸谷 洋志
 1988年東京都生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。法政大学文学部哲学科卒業後、大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は哲学、倫理学。ドイツ現代思想研究を起点に、社会におけるテクノロジーをめぐる倫理のあり方を探究する傍ら、「哲学カフェ」の実践などを通じて、社会に開かれた対話の場を提案している。2015年に論文「原子力をめぐる哲学 ドイツ現代思想を中心に」で第31回暁烏敏賞を、2021年に『原子力の哲学』で第41回エネルギーフォーラム賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。