検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

星に名前をつけるなら  

著者名 出雲 晶子/著
著者名ヨミ イズモ,アキコ
出版者 オーム社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210714325443/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エマニュエル・トッド マルクス・ガブリエル ジャック・アタリ ブランコ・ミラノビッチ 東 浩紀 市原 麻衣子…
304 304
未来論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001008173
書誌種別 図書
書名 星に名前をつけるなら  
書名ヨミ ホシ ニ ナマエ オ ツケルナラ
著者名 出雲 晶子/著   フタツキ/絵
著者名ヨミ イズモ,アキコ フタツキ
出版者 オーム社
出版年月 2024.9
ページ数 13,223p
大きさ 19cm
ISBN 4-274-23237-4
ISBN 978-4-274-23237-4
分類記号 443
内容紹介 星の名前はどこで誰が付け、どんな意味が込められているのか。恒星名の誕生から固有名の成立、世界各国での呼び名、惑星の名前の語源や由来、衛星の名前まで、わかりやすく解説。星座や星のさまざまなエピソードも紹介する。
著者紹介 東京都田無市(現・西東京市)生まれ。東京学芸大学教育学部理科地学科卒業。横浜こども科学館のプラネタリウム、広報等を経て、フリーで活動。著書に「星座を見つける」など。
件名1
件名2 星座

(他の紹介)内容紹介 星名の誕生から固有名の成立まで無数に存在する星と名前たちの世界を、言葉を手掛かりに旅してみませんか?
(他の紹介)目次 第1章 恒星の名づけ
第2章 季節によらない星座の星たち
第3章 春の星座の星たち
第4章 夏の星座の星たち
第5章 秋の星座の星たち
第6章 冬の星座の星たち
第7章 南半球の星座の星たち
第8章 惑星と衛星たち
第9章 彗星・小惑星・人工天体の名づけ
(他の紹介)著者紹介 出雲 晶子
 1962年東京都田無市(現・西東京市)生まれ。神奈川県茅ヶ崎市で育ち、東京学芸大学教育学部理科地学科卒業後、(財)横浜市青少年科学普及協会(当時)に就職、横浜こども科学館のプラネタリウム、広報、科学工作教室を担当。2008年に退職。現在はフリーで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フタツキ
 2017年から展示会やイベントを中心に水彩作家・イラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。