蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
検証空母戦 日米英海軍の空母運用構想の発展と戦闘記録
|
著者名 |
L.サレンダー/著
|
著者名ヨミ |
L サレンダー |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210775284 | 391.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001031833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証空母戦 日米英海軍の空母運用構想の発展と戦闘記録 |
書名ヨミ |
ケンショウ クウボセン |
副書名 |
日米英海軍の空母運用構想の発展と戦闘記録 |
副書名ヨミ |
ニチベイエイ カイグン ノ クウボ ウンヨウ コウソウ ノ ハッテン ト セントウ キロク |
著者名 |
L.サレンダー/著
川村 幸城/訳
|
著者名ヨミ |
L サレンダー カワムラ,コウキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005872-1 |
ISBN |
978-4-12-005872-1 |
分類記号 |
391.2074
|
内容紹介 |
航空母艦同士の戦闘が初めて行われた太平洋戦争。空母の設計思想や船体構造から、艦載機の発艦・着艦に伴う技術、整備員の稼働状況、ハトの運用まで、様々な観点から分析し、日米英の空母の運用構想の発展と実際の戦闘を描く。 |
著者紹介 |
スウェーデン・ヨーテボリ生まれ。チャルマース工科大学にて物理学の修士号を取得。システム・エンジニアとして兵役に就いた後、レーダーと無線通信システムの設計エンジニアとして勤務。 |
件名1 |
世界大戦(第二次)
|
件名2 |
海戦
|
件名3 |
航空母艦
|
(他の紹介)内容紹介 |
国は「金融教育」の必要性を説き、「投資」をしきりに推奨するが、雑多かつ生半可な知識での投資ほど危険なものはない。一方で、ほんとうに必要な金融の知識は、それほど多くもない。本書は、まず必要最低限の金融知識(銀行、保険・共済、決済サービス、消費者金融、投資信託、NISA、iDeCo、株式投資、債券投資、不動産投資、アクティブ投資信託、デイトレード、FX、暗号資産=仮想通貨…etc.)を提供し、やるべき金融活動と、やらなくてもいい投資に誘導しようとする金融業界人や詐欺師の罠から身を守る術を伝授する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ金融リテラシーが必要なのか 第1章 なぜ「投資」が大切なのか 第2章 騙されないための心得 第3章 金融サービスの基礎知識 第4章 投資信託と新NISA 第5章 趣味としての投資 第6章 ギャンブル性の高い投資 第7章 何に、いつから、どれだけ投資するか |
(他の紹介)著者紹介 |
我妻 佳祐 マネックスライフセトルメント代表取締役社長。1981年生まれ、山形県米沢市出身。99年、京都大学理学部数学科入学。2006年、京都大学大学院理学研究科修士課程にて生命保険の研究で修士号を取得する。同年、金融庁に入庁。保険、証券、企業会計、銀行等、金融行政に幅広く関わる。14年、京都大学大学院理学研究科博士後期課程を修了し、生命保険の研究で博士号を取得。19年に金融庁を退官。その後、アクセンチュア等のコンサルティング会社勤務を経て、21年に生命保険の買取サービを提供する株式会社ライフシオンを設立。24年よりマネックスグループ株式会社傘下のマネックスライフセトルメント株式会社にて、引き続き生命保険の買取サービスを提供するとともに、光通信グループの保険事業のアドバイザリーなど、保険・金融コンサルタントとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ