蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
花のかたち 描きたいところから始めるスケッチ水彩
|
著者名 |
中村 愛/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,アイ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007411234 | 724.4/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000311679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花のかたち 描きたいところから始めるスケッチ水彩 |
書名ヨミ |
ハナ ノ カタチ |
副書名 |
描きたいところから始めるスケッチ水彩 |
副書名ヨミ |
エガキタイ トコロ カラ ハジメル スケッチ スイサイ |
著者名 |
中村 愛/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,アイ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7661-3014-0 |
ISBN |
978-4-7661-3014-0 |
分類記号 |
724.4
|
内容紹介 |
一輪の花には、絵が苦手であっても、「ここなら描ける」という部分が必ずある-。「描きたい気持ち」を後押しできるよう線描のページを多く取り入れ、アドバイスを付したスケッチ水彩の本。使った絵具の色のメモも掲載。 |
著者紹介 |
1980年埼玉県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科日本画博士後期課程修了。NHKカルチャー、東急セミナーBE、朝日カルチャー等で講師を務める。絵画教室アトリエAI主宰。 |
件名1 |
水彩画
|
件名2 |
植物画
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済力と技術力を武器に、東地中海沿岸部に次々と国際商業都市を建設した、海洋の民フェニキア人。オリエントの諸大国に脅かされながらも千数百年をしたたかに生き抜き、その一部は海の彼方にカルタゴを建国、地中海の覇者として君臨する。やがて彼らの前に、強大化した最後の敵・ローマが立ちはだかる。日本人研究者の手による初めての本格的フェニキア・カルタゴ通史。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―地中海史の中のカルタゴ 第1章 フェニキアの胎動 第2章 本土フェニキアの歴史 第3章 フェニキア人の西方展開―伝承と事実 第4章 カルタゴ海上「帝国」 第5章 上陸した「帝国」 第6章 カルタゴの宗教と社会 第7章 対ローマ戦への道 第8章 ハンニバル戦争 第9章 フェニキアの海の終わり |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 伸子 1954年、北海道生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。専攻はローマ帝国と周辺地域に関する研究、北アフリカ史の中で見たカルタゴとローマ。東京学芸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 育子 1958年、富山県生まれ。日本女子大学文学部卒業。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専攻はフェニキア・カルタゴ史。フェニキア語・ポエニ語からのカルタゴ史の再構成を試みる。日本女子大学学術研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ