蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210014130 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210017752 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000673196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そとであそべ |
書名ヨミ |
ソト デ アソベ |
著者名 |
きむら ゆういち/作
|
著者名ヨミ |
キムラ,ユウイチ |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88747-140-5 |
ISBN |
978-4-88747-140-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
外は雲ひとつないいい天気。元気に遊べとはいうものの、外には恐いこともいっぱい。いざ、子どもが出かけるとなったら、父さんは心配で心配で…。父親の気持ちをユーモラスに描く、きむらゆういちの子育て絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
伝説の経営者=福原義春さんが一部の社内クリエイターたちに語る文化資本の精神、伝統と未来。美しさとは―。豊かさとは―。個々のインスピレーションに火を点す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 FAクラブ・プロジェクト(美が生まれる瞬間 バリ島ウブドでの対話(一九九六年七月十八日) プロジェクトの総括(二〇〇〇年一月)) 第2章 シンボリックアクション・プロジェクト(第1回ミーティング アジア的合理性(一九九五年一月三十日) 第2回ミーティング 三つの戦略イメージ(一九九五年七月七日) 第3回ミーティング 文化事業の現在(一九九五年十月四日) 第4回ミーティング 文化資本創造企業(一九九五年十二月二十六日)) 第3章 東京銀座資生堂ビル建設プロジェクト(『花椿』誌インタヴュー(二〇〇一年一月二十四日)) |
(他の紹介)著者紹介 |
福原 義春 1931年東京生まれ。1953年慶應義塾大学経済学部卒業、資生堂入社。商品開発部長、取締役外国部長、常務取締役、専務取締役を歴任後、1987年代表取締役社長に就任。直後から大胆な経営改革、社員の意識改革に着手し、資生堂のグローバル展開をけん引した。社長就任10年を経て1997年取締役会長、2001年名誉会長に就任。企業の社会貢献、文化生産へのパトロネージュなどに尽力した。本業以外での文化的活動も多岐にわたり、なかでも洋蘭の栽培、写真は有名。東京都写真美術館館長、東京商工会議所副会頭など多くの公職を歴任。2023年8月、92歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 江里也 詩人、ヴィジョンアーキテクト。石川県加賀市出身、横浜国立大学工学部建築学科卒。1976年にスペインに移住。帰国後ヴィジョンアーキテクトとしてエポックメイキングな建築空間創造や、ヴィジョナリープロジェクト創造&ディレクションを行うとともに、言語空間創造として多数の著書を執筆。音羽信という名のシンガーソングライターでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ