検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別支援が必要な子どもの進路の話  特別支援教育が専門の学校心理士SVだから知っている  

著者名 山内 康彦/著
著者名ヨミ ヤマウチ,ヤスヒコ
出版者 WAVE出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210712154378.8/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
発達障害 知的障害児 進路指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001007683
書誌種別 図書
書名 特別支援が必要な子どもの進路の話  特別支援教育が専門の学校心理士SVだから知っている  
書名ヨミ トクベツ シエン ガ ヒツヨウ ナ コドモ ノ シンロ ノ ハナシ
副書名 特別支援教育が専門の学校心理士SVだから知っている
副書名ヨミ トクベツ シエン キョウイク ガ センモン ノ ガッコウ シンリシ エスヴイ ダカラ シッテ イル
著者名 山内 康彦/著
著者名ヨミ ヤマウチ,ヤスヒコ
出版者 WAVE出版
出版年月 2024.9
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-86621-493-1
ISBN 978-4-86621-493-1
分類記号 378.8
内容紹介 特別支援が必要な子どもたちは、将来どう生きていけばいいのか? 特別支援教育の専門家が思い込みや先入観を外し、子どもに合った進路を発見するために本当に役立つ情報と、計画的に取り組む方法をわかりやすく語る。
著者紹介 岐阜県生まれ。岐阜大学大学院地域科学研究科修了。学校心理士SV。一般社団法人障がい児成長支援協会代表理事。中部学院大学非常勤講師。株式会社グロー・トラス取締役教育局長。
件名1 発達障害
件名2 知的障害児
件名3 進路指導

(他の紹介)内容紹介 特別支援教育の専門家が、思い込みや先入観を外し、本当に役立つ情報と計画的に取り組む方法をわかりやすく語る!
(他の紹介)目次 第1章 一八歳の出口から今の進路や療育を考える
第2章 中学校時代から高校までの進路を考える
第3章 小学校時代から中学校までの進路を考える
第4章 幼・保卒園時代から小学校までの進路を考える
第5章 未就学期に考えておくこと・取り組んでおくこと
第6章 子どもたちに学力と社会性を身につけさせる工夫(療育教材の紹介)
付録 高等特別支援学校の入試問題
(他の紹介)著者紹介 山内 康彦
 学校心理士SV(スーパーバイザー)。1968年岐阜県生まれ。岐阜大学教育学部卒業。岐阜大学大学院教育学研究科修了。岐阜大学大学院地域科学研究科修了。岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会や放課後子ども教室等を担当。その後、学校心理士とガイダンスカウンセラーの資格を取得。現在は一般社団法人障がい児成長支援規会の代表理事を務めながら、学会発表や全国での講演活動を積極的に行なっている。中部学院大学非常勤講師。株式会社グロー・トラス取締役教育局長。明蓬館SNEC高等学校愛知・江南(グロー高等学院)顧問。元日本教育保健学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。