蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いまさら翼といわれても [<古典部>シリーズ] 角川文庫 よ23-6
|
著者名 |
米澤 穂信/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨネザワ,ホノブ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209700772 | 913.6/ヨネ/ | 一般図書 | YA | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 009642836 | 913.6/ヨネ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000543739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまさら翼といわれても [<古典部>シリーズ] 角川文庫 よ23-6 |
書名ヨミ |
イマサラ ツバサ ト イワレテモ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
米澤 穂信/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨネザワ,ホノブ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-108164-8 |
ISBN |
978-4-04-108164-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
奉太郎が「省エネ主義」になったきっかけ、えるが合唱祭の出番前に行方不明になったわけ-。<古典部>メンバーの新たな一面に出会う、瑞々しくも時にビターな全6篇を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
気鋭の哲学者による、感情に流されない、理性に基づいた議論の必要性を説く政治哲学のテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 社会的批判と自由の問題(キャンセル・カルチャーの問題はどこにある? 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由) 第2部 マイノリティとレトリックの問題(特権理論と公共的理性 トーン・ポリシングと「からかいの政治」 マイクロアグレッションと「被害者意識の文化」) 第3部 男性学と弱者男性の問題(男性にも「ことば」が必要だ 弱者男性のための正義論 これからの「公共性」のために) |
(他の紹介)著者紹介 |
クリッツァー,ベンジャミン 1989年京都府生まれ。立命館大学文学部英米文学専攻卒業(学士)、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科卒業(修士)。哲学者、書評家。哲学を中心に、進化論・心理学・社会学などの知見を取り入れながら、社会や政治と人生の問題について考えて執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ